優良工事

みんさん、こんにちは。

 

ブログの更新がうまくできておらず、そのことに気付かず紹介できていないまま放置されていたとっておきNEWSが。かなり遅くなりましたがこちらで書かせて頂きます。

 

今年7月28日 「令和2-3年度山鳥坂ダム敷水地区付替県道工事」が

山鳥坂ダム工事事務所長表彰において優良工事を受賞致しました。

山鳥坂ダム関連工事では昨年度2件受注し、たくさんの協力会社さまのご協力を頂き無事に工事が完成しただけでなく、このような賞を受賞することができました。

ご尽力頂き、心から感謝申し上げます。

 

よりによってこの受賞報告が遅くなってしまったことがとても残念。イカ釣りのブログあげてる場合じゃねーって感じです、ほんと。

 

 

 

 

 

つ・い・に!

みなさん、こんにちは。

ついにホームページをリニューアルしましたー。

何年も遡り写真収集から始まった今回のプロジェクトは、グラフィックデザインや出版デザインなど様々なデザインを手掛けているファクトデザイン事務所さまにご協力頂きました。

”デザインする”が仕事なわけで、プロなんですよ。

私は幼いころからパーツ配置的な・・空間配置センス?が全くありませんで。今回色々打合せさせて頂いて、レイアウトなどを一緒に考えさせていただいたことで自分のセンスの無さを改めて痛感しました。

まぁこんなことはさておき、ホームページが生まれ変わったのでブログもジャンジャン更新していこうと思います。

 

これからもよろしくです!!

 

ファクトデザインさま、高橋さま、お世話になりました。本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

令和4年度高知県優良建設工事施工者表彰において知事賞を受賞

令和4年度高知県優良建設工事施工者表彰において知事賞を受賞しました。

ご協力頂きました協力会社の皆様、本当にありがとうございました。

こちらの現場で知事賞を頂くことができ、先日プレゼンテーションにて発表させていただきました。無事に発表も終わり、担当した技術者もホッと一段落したところです。

これからも引き続きご協力よろしくお願い致します。

 

 

趣味の話

みなさん、こんにちは。

今回はまったく仕事と関係のない話です。

イカ釣りに行ってきました。

出向する少し前から風が出て空が黒くなり始め、大きな雨粒が。

沖に出ると雨は落ち着いてきたけれど、海はかなりうねっていました。

揺れる、揺れる、ユレル・・・本当に揺れがヤバかった。まともに立っていられないほど揺れました。

わたしはこの日が初めてのイカ釣り&船釣りなのでこんなに揺れる中で釣りをするってすごいなぁ~と。この揺れが”普通”と思っていたので。あとで話を聞いてびっくり!

一応酔い止めも飲んで挑みましたが、私はへっちゃら。(女でこの揺れに酔わないところが)かわいくないねぇと言われてもへっちゃら。他の船では酔って釣りどころじゃない人もチラホラいたようで。

まぁ、船が出た以上どんな揺れの中でもイカを釣るわけで。この日はかなり沖まで出てくれたおかげで、面白いように釣れました。

途中からは入れ食い状態で、終われば78杯。楽しかったー!!!

最初はアタリが分からず、全然でしたが周りからコツを聞いてスッテも色々変えながら。フグにも邪魔されながら。試行錯誤の繰り返し。

顔も墨で汚れたけれど、そんなの全然気にならないくらい楽しかったです。

また行きたい!

しかもめっちゃウマい!!また釣らなくちゃ!

次回もまた釣果報告しますねー!

カレーは火曜日

みなさん、こんにちは。

本格的に夏になりましたねー。セミも懸命に鳴いて、ザ・夏っ!!って感じが増しましです。あぁ~仕事終わりの一杯が格別美味しい季節・・・ですか?いつだってウマい族しか周りにはいないので、飲まない私には美味しさがよく分かりません。みんさん、深酒はだめですよー。熱中症に十分注意してお酒を楽しんでいただきたいです。

そして、飲酒運転はぜっっったいにダメです!!一瞬の判断ミスが一生を奪います、絶対にやめましょう。今年の10月からは白ナンバーでも社用車に乗る前は必ずアルコールチェックが必須となりますよね。(5台以上所有等の条件あり)飲んだら乗らない。当たり前の事なのに、ここまでしないと根絶できないのかと思うと本当に情けない話です。

さーて、今回は大川村の県道本川大杉線の工事が終わったのでご紹介します。

本格的に暑くなる前に無事に完成を迎えることができました。

当初から割付にはこだわり、ミリ単位で調整。縦排水にもひと工夫。単純のり面だからこそ、絶対に手を抜かない。随所に散りばめたちょっとしたアイデアが最後には光ってきますよね。

詳しくは担当技術者に直接聞いてください。

私がここでべらべらと喋ると・・・ほら・・・ね。

まぁそんなことで無事に大川村の現場は終わりました。

ちなみに私は今回工事で初早明浦ダムでした。なので、少し遠回りをしてこの景色を撮影してきました。撮影時は旧役場の天井が出始めたくらいの渇水期。

筒井食堂さん、いつもいつも美味しいご飯をありがとうございました。バランスの取れたおかずで食べ応えのあるお昼が毎日の楽しみでした。

火曜日のカレー、最高です。

リニューアル

みなさん、こんにちは。

最近、まともにテレビを見ていません。地上波の。

子どもが独占してテレビでyoutubeを見ているので。ドラマや映画、ニュースなど・・・何も見なさ過ぎて最近の”話題”を知らないことに気が付きました。エンタメ関連はとくに流れがはやすぎて。ついていけない今日この頃です。

はやすぎると言えば、もう梅雨が明けました。大川村で仕事をしているので旧役場の屋根が水面から見え始めていたことは知っていたのですが、こんなに最速の梅雨明けをしてしまうと心配ですよね。今年は物価の高騰が続き、電気代も高いのに。。こんなに暑くちゃエアコン使ってしまうよなーーー。嘆き(´゚д゚`)

さてさて、今年弊社のホームページがリニューアルします。今日はそのホームページ編集を手掛けてくれているファクトデザインさんが撮影に来ています。その様子をチラリ。

ちょっと緊張気味でしたが、無事に撮影が終わりました。近々皆さんにお見せすることができると思います。もうしばらくお待ちください。

ちなみに、リニューアルといえば本社ビルの外壁塗装工事が無事に終わりました。近隣の方、テナントの皆様、またそのお客様にご不便をお掛けしました。ご協力ありがとうございました。

そして施工してくださった田邊工務店さん、いつもいつもありがとうございます。

大川村

みなさん、こんにちは。

G・Wはいかがだったでしょう。天気にも恵まれてBBQや川遊びをして楽しんでいた方もちらほら。コロナになってから行動制限無しで迎えたG・W、私もウロウロと遊びました。やっぱり県外からの方も多かったですね。高知を満喫してくれたはず。

コロナが流行し始めてキャンピングブームが年々すごいんですが、その波に乗っかってみたいんですが、なかなか一歩を踏み出す勇気がない。どんなことに対してもですが、「やってみたい!!・・・でもな・・」といつもネガティブなことを考えてしまう自分がおります。なので、今年は前回のブログでご紹介した通り、まだ2回しか行ったことがない釣りを飽きずにちょっと続けてみようと思います。まぁ、職場に多いんですよ。釣り好きな人。なので周りを巻き込んででも、飽きずに。が目標です。

最近も気持ちのいい天気が続いていますが、気温はかなり高め。夏本番はまだまだですが、熱中症対策そろそろしないといけないですね。特に5月は紫外線がかなり強いので、肌の弱い方は十分なケアをしてお過ごしください。

それでは今回は、県道本川大杉線の現場をご紹介します。

この現場は今年の2月から始まりました。

着手前の全景写真です。

そしてこれが組立途中の写真です。見ての通り今回の施工範囲は小段から下の一部分だけになります。

今現在は、吹付作業真っ只中です。梅雨入り前に吹付作業完了できるよう頑張ってます。

この現場の真下には早明浦ダム。ボートに乗って釣りをされている方をよく見かけます。ブラックバスを釣っているそうなんですが、食べれんのになんで?と思ってしまうあたりが、まだまだ素人中の素人なんでしょうね。まだ私には理解しきれないほど”釣り”は奥深いようです。

ゴールデン・ウィーク2022

すみません、ゴールデンウィーク休暇の予定を忘れていました。

休暇期間は 4/30(土) ~ 5/5(木) となっております。

現場作業・事務所ともに5/6(金)から通常通りです。

ご確認をお願い致します。

それでは次回はG・W明けに。みなさん、よい休暇をお過ごしください。

ビギナー

みなさん、こんにちは。

もう夏ですね~。気温が一気に上がってきましたね。それにこの天気の変わり具合。もう梅雨間近ですね。気分も上がらな~い。

今年の1月、人数合わせで呼ばれた釣り堀。とりあえずユーチューブで釣り方見て挑んでみると・・・釣れる釣れる、特に朝イチはよく釣れて。まぁ楽しかったわけです。メンバーの大半がレンタルの竿で、餌も釣り堀購入で。

なのに、先日行った釣り堀では誰一人レンタルせず。餌も持ち込んで。みんな本格的にやる気。もちろん私もマイ竿買って。出刃包丁もウロコとりも買って。さばき方はユーチューブにお世話になって。釣れた後のことまで考えて、いざ出陣。

釣れる釣れる。この日も鯛とイサギと。青物を釣りたかったけど自力では釣れず。カンパチ・ハマチのタモ係だけ努めました。無駄に緊張した瞬間。

帰宅後。魚をさばいて案外できるやん!と謎の自信をつけて挑んだハマチとシマアジ。骨に苦戦して。でも自分で釣って(ハマチとシマアジは自分じゃないけど)自分でさばいた魚はめっちゃ美味しくて。・・・で、ここまでは良かった。ここまでは。

どんなに手を洗っても残る魚のニオイ。何で洗っても。何をしてても気になるこのニオイ。顔を洗うのが苦痛で。化粧水なんか悶絶レベル。子供にもくさいと言われて。どうやってあのニオイ落とすんですかね?

下の写真は今年1月初めて釣りをした時の写真。そして、初めて釣りあげたとき。記念すべき初上げは”めで鯛”。

おっと、あぶない。本題を忘れるところでした。

今回は津野町の春日正尺線。通行規制等で地域住民の皆様にはご迷惑をお掛けしましたが、無事に工事が完了しましたことを報告します。ご協力ありがとうございました。

そして協力会社の皆様、いつもありがとうございます。

ビギナー同士、まぁ頑張りましょって話でした。

山鳥坂

みなさん、こんにちは。

コロナ三年目の春ですね~。こどもが通う保育園でもマスク着用が推奨され始めました。まだ自分でつけることができない小さな子にマスクを付けさせないといけない今の世の中に本当嫌気がさします。どうにもならない事かもしれないけれど、どうにかしてほしい。子供がかわいそうでたまりません。

一日でも早くコロナが終息することを願うばかりです。

あと、旅行も行きたい。遠出したい。友達とわいわいランチしたーい!が本音。

さて、今回は山鳥坂ダム関連工事です。

こちらは上鹿野川地区の工事です。

前回は防護柵撤去の頃でした。それからあっという間。もう完成しました。

こちらの現場は一般土木工事が多く俗にいう”こざこざした・・”ってやつです。笑

そしてもう一つの山鳥坂の敷水地区の現場がこちらです。

前回はまだ1段目のアンカー工が終わり土工作業真っ只中のときでした。それから数か月、工程が厳しい中でも無事に完成することができました。雨の日も少なく、ただただ天気に恵まれた現場でした。

地元の皆様、多くの工事車両の通行でご不便をお掛けしましたが、無事に工事が完了しました。ご協力ありがとうございました。

どちらの現場ともに多くの協力会社の皆様にご協力頂き、無事に完成することができました。いつも本当にありがとうございます!!

また近隣工事の皆様、ご協力ありがとうございました。

終わったぜ・・・。