アニバーサリー

みなさんこんにちは。

 

今回のタイトルは、決して大阪の某有名テーマパークの名前を間違ったわけではありません。

決して、〇-ミンの有名なあの曲の宣伝をしているわけでもありません。

 

 

ただ、私の自慢話にお付き合いください。笑

 

先週は一瞬だけ、時の人になっておりました。たくさんの方から連絡を頂いて、正直新聞パワーをなめてました。と言うのも、、、

先日、高知新聞の毎週木曜日「ただ今修行中」のコーナーに取り上げて頂いたんです。高知県で働く、様々な業種の修行中の方が紹介されるのだそうです。

 

その日は、たくさんの方が電話やメールなどで「見たよー!」って。珍しく携帯がよく鳴っておりました。みなさんちゃんと新聞見られてるんですね〜!恥ずかしい気持ちと、嬉しい気持ちとが入り混ざった、心地よい気分を味わう事ができました。

そもそも、どうしてかって?

それは、知り合いの(長くなるので説明省きます)記者さんが、今回の記事当番になった時に、以前私の話を耳にした事を思い出してくれたそうなんです。それで今回362人目としてデビューしたわけです。取材時間もそんなに無かった中で、分かりやすく読者に伝えないといけない記者さん、スゴーー!カメラマンさん、スゲーー!の一言。取材して頂いた時のエピソードなどを、詳し~く書きたいんですが、プロの記者さんに素敵な記事を書いて頂いたのに、私がこんなところで長々と書いてボロが出るといけないので、やめておくことにします^^;

 

高知新聞にこんなデカデカと載せてもらう事(しかもカラー)なんてない事なので、本当にありがたいです。貴重な体験ができました!高知新聞社さん、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております、なんてね。笑

 

 

今はHPで大々的に載せてもらってますが、時間が経つとすぐ次の現場が載るんでしょう・・・なので、ここにも貼り付けちゃいます!

 

5月28日 高知新聞より

 

 

シーとリバー

みなさん、こんにちは。

 

GWは天気にも恵まれ?あちこちの観光地では大賑わいだったのではないでしょうか。          GW de  GT された方もいらっしゃったのかもしれませんね。。

長い連休のあとは、なぜか体がダル~くなりますよねぇ。休みだったハズなのに、逆に疲れがたまるというか、なんというか。家でダラダラしても疲れるし、遊びに行っても疲れるし。何をしても疲れる・・・

そうだ!仕事をしよう!!

 

と、先週は体内時計のリセットに頑張ったのではないでしょうか?

 

 

 

さて、今日は今までご紹介できていなかった、下田川の地震高潮対策工事をご紹介します。

こちらの現場は、去年の11月から始まっております。

 

この写真は、対岸からパシャリ。

 

続いて水門側(内部)をパシャリ。水を塞き止めてコンクリートを打設した状況です。

 

そして最後は、水門の外側をパシャリ。

 

作業は6月中には完了する予定です。

 

あと少し、もう少し、どうにか梅雨までに。。。と言う本心は胸に秘めて、無事故・無災害で作業を完了できるよう頑張ります!!

ブランコのないアルプス

みなさん、こんにちは。

高知県のスイス。と言うと、言い過ぎでしょうか?今日は、天狗高原(の現場)をご紹介します。

 

この現場は、天狗高原へ行く途中のズバッと抜け落ちた道を、スポッと直す工事です。 とっっっても簡単に言ったので、担当技術者さんに見られるとヤバいかモゥ~。

 

災害当初は、こんな感じです。

image1image1

だからと言って、天狗高原へ行けないわけではないです。色々ルートはありますので是非、大自然のパワーを感じに行ってみてください。空は近くて、空気はおいしくて、牛が見られて、雲なんて手を伸ばせば掴めるんじゃないかってくらい。少し足を延ばして大野ヶ原まで行くと、そこにはおいしい、ほっぺたが落ちるほどのチーズケーキがあるんだとか。           ね?魅力的でしょ??行かない理由が見当たらない!

ちなみに、ブランコはなかったと思います。赤いワンピースを着て行っても、有名な彼女にはなれませんので、ご注意を。 もちろん、おじいさんも、大きな犬も、羊飼いの少年もおりません。

 

話がとってもそれてしまいましたが、現場の今はこんな感じです。

image1

 

とってもヘルメットの似合う、少年D君。自分で造ったイスの耐荷重性を身をもって証明。

「1人乗っても、大丈夫」と。

欲を言えば、両手を広げてほしかった、、もっと欲を言えば、物置なら◎。。

image1

おーとよ

みなさん、こんにちは。

もうすぐGWですが、皆さんは何をして過ごしますかー?ちなみに私は、友人の人生の門出を祝ってきます!そのほかにも予定がギッシリなので、お誘いはお断りしまーす。笑

 

Exif_JPEG_PICTURE先日、大豊の現場に行ってきました。

この写真は、対岸の国道からパシャリ。澄みきった青空と、風に揺れる緑と、キラキラ光る水面に聞こえるホーホケキョ。現場の近所には、ツルッとのど越し抜群のうどん屋さんもあって、ほんと良い所です。

 

現場自体は、まだ作業途中です。英語で言うところのing系です!

この写真では全体が写っていないので、分かりづらいですが。ムムッ!下にもやらなきゃいけない法枠がそこにはあるんです!!!くぅ~!!

なので、まだ完成には少し時間を要します。

 

作業は中盤に差し掛かりましたが、まだまだ大型車両が通行いたします。地元の皆様や周辺地域の皆様には御迷惑をおかけしておりますが、早期完成を目指し、安全に作業を進めてまいりますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 

うどん屋さんの入り口で見つけたモンスター。

image1

 

 

ロマンに背を向けて

??????????????????????????????????????????????????????????????? ダダダダダ・・と鳴り響く現場の後ろ側には、水平線まで見渡せる太平洋。グレやら石鯛やら、たくさんの魚たちが今日も少しずつ大きくなって、俺に釣られるのを待っている・・

釣りは男のロマンだ・・・

 

 

 

なんて考えの人には勤まらない、誘惑多き室戸の現場が無事に終わりました。

みなさん、こんにちは。ご挨拶が遅くなりました。

以前にもご紹介しました通り、眺めがズバ抜け最高な現場だったので、新規入場時はこんな踏絵で現場への忠誠を誓ったとか、誓ってないとか・・。

 

とにかく風の強い現場で、よく作業が止まっていたりしたのだそう。作業車を使っての作業では、風が意地悪してきたそうで、かたつむりの頭のように、出したり引っ込めたり。

現場の苦労話、なかなか苦労した感が伝わらないので、私が、苦労してます・・トホホ。。

 

また一つ、無事に現場が終わりホッと一息。通行規制でご迷惑をおかけしました皆様、協力会社の皆様のご協力に感謝いたします。

 

南国土佐を全身で感じることができた室戸、アイスクリンもドルフィンも。

 

ビバ 室戸!

???????????????????????????????????????????????????????????????

大平なのさ~

みなさんこんにちは。

今日は、仁淀川町大平の現場をご紹介します。

 

ブログアップが大変遅くなってしまい、担当技術者さんごめんなさい。。

もうとっくの昔に終わっているのに。完成写真だってとっくに渡していたのに。ナゼこんなに遅くなったのかって?

はい、それはですねー、何を書こうか寝ずに考え続けておりまして。。小説家の気持ちが今ならほんの少しだけわかるような・・・気がするような気がするんです、なんてね。ただの言い訳です、すみません(^_^;)

 

去年の11月から始まっていたこちらの現場は、ぐねぐね道を進んで行くと・・・ドーーーンと目の前に!なんて、私行ったことないのに何をテキトーに書いて<(`^´)>と、怒られそうですが。

現場は、仮設の橋や水路などなど、

法面だけでは終わらない、何かがそこにはあった・・

のBGMといえばー、こちら!!

ツバメよー・・

といきたいのですが、このネタ以前に使ってるので何か考えないといけないですね~うーん・・思いつきません。

R0012295

施工が寒い時期だったこともあり、モルタルの硬化不良にも注意して、毎日天気図と予想気温とにらめっこ。

まぁ目力には自信があったから、特に問題はナッシングさ~

と、言いながら前髪をサラリ。まるで、花輪くん。(ちびまる〇ちゃんに出演中)

 

いやぁー、ふざけすぎました。要するに、事故も無く、無事に工事が完了しました。ということをご報告したかったんです。

ご協力いただきました、工事関係者の皆様、ありがとうございました。

 

太陽さまさま、お日様バンザイ

皆さんこんにちはー。

最近、雨ばかりで梅雨みたいな天気の中、ユウウツな気分になりますねー。 日焼けも嫌、雨も嫌。と、わがままがポロリ。

桜の花びらも雨に落とされて、今年は短いおめかし期間でした。花見に行けず、残念!!

 

 

さーて、今回はコチラ!

 夜間作業は、とてもとても眠たい(_ _).。o○らしいです。

高速道路上での排水ボーリング作業の足場として、作業車が出動しておりました。

まぁ、慣れない夜間作業ということで、なかなか大変だったそう。作業自体は5日間と、長くはなかったのですが…。

 

午後の4時過ぎに家を出て、帰りは朝の6時過ぎ。太陽様に背を向けた生活を送っていたそう。しかも、ずっと雨で寒いのなんの。夜は余計に寒さを感じそう〜。

 交通量の少ない夜間での作業があってこそ、日中私たちは安全に走行できるんですね。夜間作業をされている作業員の皆様、ありがとうございますー!ご安全に!

 

 

前々回のブログでは日焼けがどーのこーの書きましたが、やっぱり太陽様にはいつもニコニコしていただく方がいいですね。

と、ヨイショしたので明日から晴れたりして^ ^

カシケ谷のナウ

こんにちは。

撮れたて新鮮写真を入荷しましたー!

?????????????カシケ谷の工事が無事に完了し、全体をパシャリと撮った写真がコチラ。

どうやって撮影したかって??イカロスにお願いしたんじゃないでしょうかねぇ?って、懐かしい!!普通にイカロスが出てきたことに自分でも驚きです。(イカロスがわからない方は、”勇気一つを友にして” で検索してみてください。小学校の音楽の教科書で見ませんでした?)

と、話がそれてしまいました。失礼失礼(^_^;)

 

カシケ谷工事の作業も無事に完了し、あと忙しいのは担当されている技術者さんですね。なーのーでー、もちろんコメントなんてもらえるハズがありません。私だって空気くらい読めます笑

とういうことで、全く関係のないことを書くわけにもいきませんので、今回はこのへんで。

 

地域の皆様、協力会社の皆様、近接工事の関係者の皆様、皆様のご理解とご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

春満開

みなさんこんにちは。

暖かくなってきましたねぇ~朝晩を除いてですケドー(-_-)

 

高知の桜開花日から早数日・・横浪の桜はすでにヒラヒラと散り始めた今日この頃。

 

横浪スカイライン(昔は有料道路?だったそう)の桜たちの歓迎セレモニーを抜けると、太平洋を一望できる駐車場があって、それはそれは絶景スポット間違いなし!!・・・な所のすぐそばで、今回は作業させて頂きましたー!

高知人なのに、こんな眺めのいいところを知らなかったとは(゜o゜)ってくらい。天気のいい日には、足摺岬まで眺められます。あ、もちろん室戸岬もね。

あと、ここには名物〇〇〇〇がいて、天気のいい日の正午近くになると、ナニコレ~!なものが見られます。雨の日はお休みですけど。言うと面白くないでしょうから、あえて黙っておきますね。ぜひ、機会がある方はちょろっと立ち寄ってみてください。

 

こんな観光には素敵な場所の近くで作業をしていたんですが、この時期、気になるのが紫外線。(あ、私ちなみに女です。未発表でしたけど、女です!!)一日中、陽のあたるアチチな所で、毎日毎日ものっっっすごい量の紫外線をまともに浴びて、顔が痛いのなんの。光合成できねーわ!ってメガネをかけたシュレック似の女性芸人の方なら言うんじゃないかってくらい。

と、まぁこんな現場で、私ともう一人の方と海を眺めては、釣り人を探し、山を見ては、暑いと愚痴をこぼしながら進めてまいりました。なんて、冗談です!こんなこと書いたら怒られるがやった、フ~っと汗をぬぐいながら考えるけど、やっぱり暑いことしか・・出てこない。

image11絶え間ない努力が実り?あとは、少し片付けが残ってはいるものの、無事に現場は終わりました。協力会社の皆様、交通規制でご不便をお掛けした皆様、ご協力ありがとうございました。

image12名も知らないお花が(ググったら?とか言うのなーし)、工事の完了を祝福してくれているんでしょう、きっと。

やっぱり横浪、たくさんのお遍路さんと毎日新しい出会いのある素敵なところでした。みなさん、気を付けて頑張ってくださーい!私も日焼け対策頑張りまーす!!

横浪から宇宙デビュー

皆さんこんにちは。

いきなりですが、私宇宙デビューしました!しかも今日!!

 

そもそも皆さんは、夜空をじっくり眺めたことありますか?

私は、天気を気にするときくらいですかねぇ〜今までは。
と言うより、今日までは!!

 

 

現場から帰ろうとしたら、望遠鏡で空を見上げる人がいて。。

え!?怪しい人?

とか思いつつ、とても気になって何を見てるんですかー?と声掛けると、

 

星が見えるんですよ^ ^

 

ということで、見せてもらったんです、今日の星たちを。何が凄いかって、まずは望遠鏡の性能!と、宇宙に無知な私のアホな質問に何でも答えてくれる星博士の知識量。ほんとスゲェー!ってなりますよ、あれは。

金星も木星も火星もスバルも聞いたことのない星もたくさん見せてもらって、たくさん教えてもらって、あっという間に2時間半。

博士、貴重な時間をありがとうございました。

ただ、天王星が見えなかったことが少し残念でしたが、初めからそう簡単にいかないから面白いんでしょうね、きっと。

ということで、横浪の現場は昼夜関係なく眺めが良いところです!もうすぐ工事も終わります。また次の機会に現場報告したいと思います。

ちなみに写真は
望遠鏡の木星と、肉眼の木星です。

写メではいまいち凄さは伝わらないですね。残念、、。

(null)

(null)