太陽さまさま、お日様バンザイ

皆さんこんにちはー。

最近、雨ばかりで梅雨みたいな天気の中、ユウウツな気分になりますねー。 日焼けも嫌、雨も嫌。と、わがままがポロリ。

桜の花びらも雨に落とされて、今年は短いおめかし期間でした。花見に行けず、残念!!

 

 

さーて、今回はコチラ!

 夜間作業は、とてもとても眠たい(_ _).。o○らしいです。

高速道路上での排水ボーリング作業の足場として、作業車が出動しておりました。

まぁ、慣れない夜間作業ということで、なかなか大変だったそう。作業自体は5日間と、長くはなかったのですが…。

 

午後の4時過ぎに家を出て、帰りは朝の6時過ぎ。太陽様に背を向けた生活を送っていたそう。しかも、ずっと雨で寒いのなんの。夜は余計に寒さを感じそう〜。

 交通量の少ない夜間での作業があってこそ、日中私たちは安全に走行できるんですね。夜間作業をされている作業員の皆様、ありがとうございますー!ご安全に!

 

 

前々回のブログでは日焼けがどーのこーの書きましたが、やっぱり太陽様にはいつもニコニコしていただく方がいいですね。

と、ヨイショしたので明日から晴れたりして^ ^

カシケ谷のナウ

こんにちは。

撮れたて新鮮写真を入荷しましたー!

?????????????カシケ谷の工事が無事に完了し、全体をパシャリと撮った写真がコチラ。

どうやって撮影したかって??イカロスにお願いしたんじゃないでしょうかねぇ?って、懐かしい!!普通にイカロスが出てきたことに自分でも驚きです。(イカロスがわからない方は、”勇気一つを友にして” で検索してみてください。小学校の音楽の教科書で見ませんでした?)

と、話がそれてしまいました。失礼失礼(^_^;)

 

カシケ谷工事の作業も無事に完了し、あと忙しいのは担当されている技術者さんですね。なーのーでー、もちろんコメントなんてもらえるハズがありません。私だって空気くらい読めます笑

とういうことで、全く関係のないことを書くわけにもいきませんので、今回はこのへんで。

 

地域の皆様、協力会社の皆様、近接工事の関係者の皆様、皆様のご理解とご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

春満開

みなさんこんにちは。

暖かくなってきましたねぇ~朝晩を除いてですケドー(-_-)

 

高知の桜開花日から早数日・・横浪の桜はすでにヒラヒラと散り始めた今日この頃。

 

横浪スカイライン(昔は有料道路?だったそう)の桜たちの歓迎セレモニーを抜けると、太平洋を一望できる駐車場があって、それはそれは絶景スポット間違いなし!!・・・な所のすぐそばで、今回は作業させて頂きましたー!

高知人なのに、こんな眺めのいいところを知らなかったとは(゜o゜)ってくらい。天気のいい日には、足摺岬まで眺められます。あ、もちろん室戸岬もね。

あと、ここには名物〇〇〇〇がいて、天気のいい日の正午近くになると、ナニコレ~!なものが見られます。雨の日はお休みですけど。言うと面白くないでしょうから、あえて黙っておきますね。ぜひ、機会がある方はちょろっと立ち寄ってみてください。

 

こんな観光には素敵な場所の近くで作業をしていたんですが、この時期、気になるのが紫外線。(あ、私ちなみに女です。未発表でしたけど、女です!!)一日中、陽のあたるアチチな所で、毎日毎日ものっっっすごい量の紫外線をまともに浴びて、顔が痛いのなんの。光合成できねーわ!ってメガネをかけたシュレック似の女性芸人の方なら言うんじゃないかってくらい。

と、まぁこんな現場で、私ともう一人の方と海を眺めては、釣り人を探し、山を見ては、暑いと愚痴をこぼしながら進めてまいりました。なんて、冗談です!こんなこと書いたら怒られるがやった、フ~っと汗をぬぐいながら考えるけど、やっぱり暑いことしか・・出てこない。

image11絶え間ない努力が実り?あとは、少し片付けが残ってはいるものの、無事に現場は終わりました。協力会社の皆様、交通規制でご不便をお掛けした皆様、ご協力ありがとうございました。

image12名も知らないお花が(ググったら?とか言うのなーし)、工事の完了を祝福してくれているんでしょう、きっと。

やっぱり横浪、たくさんのお遍路さんと毎日新しい出会いのある素敵なところでした。みなさん、気を付けて頑張ってくださーい!私も日焼け対策頑張りまーす!!

横浪から宇宙デビュー

皆さんこんにちは。

いきなりですが、私宇宙デビューしました!しかも今日!!

 

そもそも皆さんは、夜空をじっくり眺めたことありますか?

私は、天気を気にするときくらいですかねぇ〜今までは。
と言うより、今日までは!!

 

 

現場から帰ろうとしたら、望遠鏡で空を見上げる人がいて。。

え!?怪しい人?

とか思いつつ、とても気になって何を見てるんですかー?と声掛けると、

 

星が見えるんですよ^ ^

 

ということで、見せてもらったんです、今日の星たちを。何が凄いかって、まずは望遠鏡の性能!と、宇宙に無知な私のアホな質問に何でも答えてくれる星博士の知識量。ほんとスゲェー!ってなりますよ、あれは。

金星も木星も火星もスバルも聞いたことのない星もたくさん見せてもらって、たくさん教えてもらって、あっという間に2時間半。

博士、貴重な時間をありがとうございました。

ただ、天王星が見えなかったことが少し残念でしたが、初めからそう簡単にいかないから面白いんでしょうね、きっと。

ということで、横浪の現場は昼夜関係なく眺めが良いところです!もうすぐ工事も終わります。また次の機会に現場報告したいと思います。

ちなみに写真は
望遠鏡の木星と、肉眼の木星です。

写メではいまいち凄さは伝わらないですね。残念、、。

(null)

(null)

まだまだ寒い!!

みなさん、こんにちは。

もう2月が終わります。とても早いですね、あっという間に歳もとるはずです(^^;;
少しずつ、ほんと少しずーつポカポカ陽気な日もあったりなかったり…風は寒いですが。

風といえば、まだまだ風邪は流行っているようで、インフルエンザも現役で猛威をふるっているみたいです!
体調には十分気をつけて下さい。
花粉の季節もすぐそばまでやってきてますよ(*_*)

この時期になると、様々な工事があちこちで忙しく進められています。
忙しい時期だからこそ、事故や災害に巻き込まれないよう一人一人が気を引き締めて頑張っていきましょう☆

さて、今回はカシケ谷からです。
えーーと、、、寒そうです。
雪が多くて、なかなか現場へ辿り着かないのだそう。除雪したりと色々と大変らしいです。
それでも現場を止めるわけにはいかない!!と言うセリフのバックミュージックに

ツバメよー地上の星はー

と、聞こえてきそうな程真剣な眼差しで語る技術者さんの片手には、磯釣りスペシャル(°_°)(ー ー;)

つばめよ、高い空から教えてあげて魚の居場所を。

(null)

(null)

ついに!!

みなさん、こんにちは!(^^)!

もう2月です、あっという間に。。

あ、今月は私の誕生日です☆★アピールだけしておきます笑

 

中尾谷もやっと現場が終わり、ホッとしております。

地元の方々が口をそろえて「年を越すと一気に寒くなるよー」と、一言。それでも12月はホントに寒かった!山が一面真っ白になる日も多くて・・

それなのに、もっと寒くなるって・・・(/_;)と、本当に恐れてました。風も強く、山から谷から風向きも色々。靴下2、3枚程度じゃ全然だめです。長靴もきつくなって・・ホッカイロももちろん試したんですよ。

で、年が明けてみるとポカポカな1月が!!なんてラッキーなの(^○^)ってことで、今年に入って順調に現場も進み、無事に終わることができました♪

IMGP0966

中尾谷の地元の皆様、工事に携わって頂いた全ての皆様、本当にありがとうございました。

 

今年もよろしくお願いします!

みなさま、明けましておめでとうございます。

今年も一年、無事故・無災害で工事を進められるよう頑張って参ります!

このブログにも色々な現場をアップしていけるよう頑張ります!

 

毎年恒例の谷渕杯(ゴルフ部門・釣り部門)もワイワイにぎやかに盛り上がり、無事に終わりました。

今年は、風も強く厳しい寒さの中での開催でしたが、たくさんの方に参加して頂き、参加してくださった皆様には感謝しております。両大会で優勝された方は、本当におめでとうございます。

来年の大会はぜひ、私も参加したいと思っております。出るからには、優勝を狙っております!えぇ、もちろんやるからには本気です。

どちらの大会に参加するかは、、、秘密です☆ 誰が興味あんねん!!なんて冷たいことは決して口にしないでください。できれば、心の中にそっとしまっておいてください(-_-)

 

写真が何も無いのは寂しいと思い、羊のイラストを描いたのですが、まさかの大ブーイング!!!あまりの絵心の無さに周りからアップするのを止められました。。涙

個人的な今年の目標は、年内には羊を上手く描くことができるようになりたいです。このホームページにいつか自分で描いた絵を載せられるよう頑張ります!(^^)!お楽しみに~♪

誰が楽しみにすんねん!!・・・き、厳しい..(/_;)

 

 

 

まるでSUMMER

こんにちは。

いやぁー、こっちは暖かいよ!
けんど風が強いけんね。。

なんて言ってます。
室戸はポカポカ天気で気持ちいいとのこと。
なななななんて羨ましい現場なんでしょう!!風が問題!?こっちは雪降ってますよー>_<
眺めにも天気にも恵まれている現場なのかもしれないです。

IMG_0780.JPG

IMG_0779.JPG

ユキ、ゆき、雪!!

こんにちは。

突然寒くなりました。
風邪の季節です!皆さんも体調管理をしっかりなさってください。

津野町では、約10センチの雪が積もりました。しかもあっという間に。
いきなり雪が降るので、タイヤも交換せずに現場へ向かっています。早く変えなくちゃ!と、焦ってはみたものの、またすぐに気温が上がるみたいです。なんじゃそりゃー!

ちなみに今回の写真は天狗高原と、津野町のとある場所。
下界と上界ではこんなにも違うってことですね。

IMG_0771.JPG

IMG_0763-0.JPG

カシケ谷Second

おはようございます。

ただ今、朝の4時です。まだ眠い!
さて、脳ミソを起こしながらちょいと仕事をしてみますか。。
あっその前に、ヒーコーblackで?誰も入れてくれないので、自分で入れました。
って、ゆうかその部屋には2体「あれ」しかいないやろ?….そうでした。涙

さて、本題に入ります。
ちょっと写真では分かりづらいかもしれませんが、仕事を受注して現場を視察に行きました。

えっっ。えーー!

これが今回の現場。ハァ〜無理…(はっきり言ってこんな現場無理)
この現場の設計は、町道の下部、法長SL=35m・延長L=40mの範囲に法面掘削行わず、不陸調整台座(ざぶとんわく吹付)を行い、抑止アンカー(L=15m〜20m、N=45本)を打設する工事及び、町道部の崩壊箇所(EPS、L=8m)を行う工事でした。
しかし、現場は急峻な箇所であり、大小の転石が点在し、起伏が激しく今まで経験したことのない、ある意味素晴らしい現場でした。わたくし、この業界に入って25年になりますが、未だ経験したことのない工事でした。

普通に、この文だけ読んだ人は、そんな現場、大したことないじゃん…笑

いやいや、ちょいと違うんです。
だってわたくし、今まで色々と経験がありまして。 話すと長くなるので置いといて…そんな色々な経験を生かして、今までの現場を難なくとクリアした男であります。その男が、今回の現場は難易度が星三つです!!それ、まちゃ◯きやし。ちょいと、ふざけ過ぎた。

現場の課題を書きます。
まず、抑止アンカーの位置が全て座標で指定されていること。(X・Y・Z)
ざぶとんわくの向きも削孔方向に直角であること。
ざぶとんわくの寸法が指定であること。また、4辺のいずれかに、最少50mmを設けること。
抑止アンカーは、無足場工法指定であること。
アンカー設置後、フィットフレーム受圧板を設置し、高流動conを打設すること。
機資材の搬入は、ケーブルクレーンしかないこと。
現場は4tユニックしか入らないこと。
工期が10月末であること。

こんな感じです。

と、技術者さんからコメントを頂きました。忙しい中ありがとうございましたー!

IMG_0754-1.JPG

IMG_0755-2.JPG