国道493号災害復旧

みなさん、こんにちは。

雨が降ったり降らなかったり、ジメジメした日がまだ続きそうです。どんより分厚い雲に覆われた毎日に、気分もなかなか上がらないですね。

これから熱中症にも注意が必要な季節になってきました。体調管理は万全に!!! 深酒は控えて、十分な睡眠を取り、今年の夏を乗り越えましょう!

特に今年は、コロナの影響で咳エチケットなど新しい生活様式の導入により、マスクの着用が常識となりつつある今、屋外で着用される場合は、今まで以上に熱中症に注意しましょう。屋内ではさらに要注意です!!!

さて今回は、北川村安倉の国道493号道路災害復旧工事の現場からお伝えします。

現場名から分かるように、災害復旧の現場です。

労働災害の撲滅を目指し開発されたセーフティークライマー工法の重機によって法面整形を行いました。リモコン操作によって操縦します。簡単そうに見えて、これがなかなか難しいらしいです。

法面整形が終わると、ラス金網を設置し、法枠を組み立てていきます。今まさに、法枠組立作業の真っ最中。

今は梅雨時期なんで、毎日太陽に恵まれるわけではないですが、天気と山と相談しながらコツコツ進めています。

空調服。この季節の必需品。バッテリー切れるとただの防寒着。バッテリーの充電忘れずに!

投稿しています!!

みなさん、こんにちは。

 

半年ぶりの投稿となりました。

新年のあいさつもできぬまま、もう6月。大変ご無沙汰しております。長期間更新できず、本当にすみませんでした。復帰しましたので、またよろしくお願いします。

 

久しぶり過ぎて何を書こうか正直迷っています。色々と書きたい事があったのですが、そんなことをしていると本題を書かずに終わってしまいそうなので、またの機会にします。

当然ですが、私がここから離れているうちに時間はどんどん進み、現場の景色も変わり、私のパソコンまで変わっていました。浦島太郎状態。一人去年の夏に取り残されている気分です。

なんて言っている暇はないので、本題に移りまーす。

 

 

今回は、昨年度分の紹介できていない現場をサクサクっと写真で振り返ります!

施工前と完成写真のみです。また、前回のブログまでに完成している現場は、今回省いております。ご了承ください。

 

まずは、梼原町大向の災害復旧の現場です。

 

続きまして、前回のブログで施工状況をお伝えしました、四万十町折合の現場です。

 

どんどんいきます!

続いては、愛媛県大洲市肱川の現場です。こちらは山鳥坂ダム工事に使用される工事用道路を設置する工事でした。

 

続いては、津野町北川の道路改良工事です。

 

そして、最後に高知市土佐山の道路改良工事です。

以上となります。

施工状況などの詳細もご紹介できれば良かったのですが・・・すみません。

 

次回からは、現在進行中の現場を紹介していきたいと思っています。

が、半年も更新していなかったので、今回のブログに気づいてくれる方も少ないと思います。今回読んでくださった、あなた!あなたです、あなた!!本当に、本当にありがとうございます!!!!

真面目に更新していきますので、また遊びに来てください。

 

2020年の半分が過ぎましたが、今年もよろしくお願いします。

 

今年もありがとうございました

みなさん、こんにちは。

ものすごい久ぶりの投稿になりました。このブログを見てくださった方、ここへ来て下さり本当にありがとうございます。只今休業中の為、来春までなかなかブログをアップできませんが、また各現場をこちらで紹介していきますので、よろしくお願いします。

 

さて、今回は今年最後のブログになりますので、各現場の状況をお伝えしたかったのですが、現場の方もバタバタと忙しく、写真を入手することができていない現場もあります。ご了承ください。

 

まず初めに、清水の現場が無事に終わりましたので、ご報告いたします。

作業期間中、片側交互通行の規制でご迷惑をおかけしました。みなさまの御理解と御協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

続いて、折合の現場をご紹介します。前回のブログで、今年も折合で作業します。とお伝えした現場は、すでに折り返し地点を過ぎて、ゴールへまっしぐらの終盤戦です。

こんな調子で現場は着々と進んでいます。

そして、現在がコチラです。アンカー工の真っただ中。頑張ってます!!

 

 

続いて、町道新田北川線道路改良工事のロックネット設置の現場紹介をしたいところですが、すでに検査も終わり、技術者さんは次の現場についているので、「写真・・・」もらえませんでした。「うん、順調に終わったで」とのことでした。

 

続いて、県道南国伊野線防災・安全交付金工事の現場を紹介したいのですが、これまた写真がありません。今は、まだまだ序盤戦なのだそう。また写真をもらい次第、こちらの現場は詳しくご紹介したいと思います。

 

そして、愛媛県大洲市肱川の現場も来年以降のブログでご紹介したいと思っています。

 

さて、今年もたくさんの地域で仕事をさせて頂きました。また、来年も引き続き作業をさせて頂きますので、地域の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

各現場にてお世話になりました協力会社の皆様、今年も一年ありがとうございました。引き続き来年もよろしくお願いいたします。

 

今年も一年、ありがとうございました。また、来年お願いいたします。

皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

折合、アゲイン

みなさん、こんにちは。

 

いよいよ梅雨入りしましたね~。いつも以上に朝晩の渋滞がひどくなるこの時期が、私は大嫌いです。朝、カーテンを開けてもすっきりとしない一日の始まりに、気分まで重たくなってしまうこの季節、週間天気も雨ばかりで気分もどんより曇り気味です。

そんな呑気なことを言っていられないのが現場ですよね~。雨でできない作業もありますが、かと言って指をくわえて梅雨明けを待つほど時間に余裕もなく、日々、天気図とにらめっこしながら作業を進めなくては。

灼熱の太陽に焼かれるわけではないですが、蒸し暑さだけで熱中症になることもありますので、屋外でも室内でも十分に気を付けましょう!水分・塩分・腹八分!!

 

さて、今回はタイトル通り、再びこちらの現場からです。

以前ブログでご紹介しましたコチラの現場、今回も引き続き仕事ができるようになりました。当時の完成写真と何も変わらないように見えますが、きちんと今現在の写真を使ってますよ。一応、まじめがモットーでやってます。

今回の工事は、

このような完成予定になっております。あくまでも今現在での予定図です。(茶色の箇所は伐開予定です)

あれ?ひょっとしてこの現場にピンと来ていない方がいます?ほら、四万十町折合の現場ですよ!あの例の。ブログ滞り事件の。ちなみに、今回の工期は12月までを予定しています。

が!!!半年あるけれど、ブログをきちんと更新できるかは今回もまた怪しいです。できるだけ頑張る予定です。できるだけ・・・。でも私一人でどうにかなる問題ではないんです。デリケートな問題なんです。

 

そして、作業を行うにあたり、通行規制を予定しています。

上記予定で、通行規制を行います。早速、7月3日(水)から規制を予定しております。また、通行規制を行う予定日をあらかじめ現場の起点側・終点側へ掲示しておりますので、ご確認をお願いします。現場までの県道沿いに規制の有無をお知らせする看板を設けておりますので、併せてご確認ください。

※火曜日はバス通行の関係で、時間が多少異なりますので、ご注意ください。

 

県道小味野々川口線を利用される皆様には、ご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。

 

 

太陽サンサン、大三島

みなさん、こんにちは。

そろそろ梅雨入りか!?と思わせぶりな天気が続いて数日が過ぎました。まだ梅雨入り発表されないですね~。待ち遠しいわけではないんですが。。。雷で始まり、雷で終わると幼い頃から聞いていたのですが、雨のたびに雷が鳴るので、もうよくわかりません。今年の梅雨は短いのかな?異常気象続きで「例年並み」なんて言葉が通用しなくなってきたのかもしれませんね。

 

さて、今回は高知県から離れて、愛媛県今治市の大三島へ出張してきました。大山祇神社があり、神の島と言われているところらしいです。「ウィキペディアより」

だからなのか、日頃の行いが良かったからなのか、現地では晴れた日が続き、現場を止めることなく無事に作業を終えて帰ってきました。

作業風景がコチラです。

今回は、作業車を用いての掘削作業のみでしたが、お天気に恵まれたおかげ(?)で、海からの生ぬるい風と潮の香で、普段の現場より暑かったような気がします。ちなみにこの写真には写っていませんが、現場の前はすぐ海です。

思わず飛び込んでしまいそうなくらい綺麗で、そんな海に背中を向けて仕事していると、海に呼ばれている気がしてチラチラ眺めてしまうほどでした。もちろん、熱中症に気を付けてこまめな水分補給と目の保養を兼ねての休憩時間にですよ。集中力散漫で事故に繋がらないよう、仕事と休憩のオンオフはしっかりけじめ付けてます!

 

オンオフしっかりしていないのはこのブログだけです。(-_-メ) 人に言われる前に自分で認めておきます(笑。えない)

 

さて、次回はそろそろあの現場を書こうかな。写真はまだかな?もうずっと催促しているのに未だに届きません。例のあの人の現場です。例の。

 

 

 

 

令和元年

みなさん、こんにちは。

長い長い10連休も終わり、現実に戻されて数日が経ちましたが、みなさん連休ボケなどしておりませんか。経験したことのない長いお休みをどのように過ごされましたでしょうか。

前半は雨で始まり、後半は天気に恵まれたG.Wでしたが、その貴重な後半はひたすら診察している病院を探していた私は、理想と遠くかけ離れた現実を過ごし、イマイチ満喫できず不完全燃焼のままG.Wが幕を閉じました。そして、会社へ出社すると・・・あちこちのお土産がたくさん並んでいるのを見て、あぁ~みんな満喫したんだなって。

私には長すぎた連休でした。

 

さて、こんな虚しくなる話はここまでにして、本題に入りましょう。

今回は、佐川町川ノ内組(地名ですよ)での法枠工事をご紹介します。

着手前の状況がコチラ。

離れた場所から撮影したため分かりづらいですが、赤枠で囲った箇所が今回の施工範囲でした。

これまた見づらいですが、近景です。A=220m2の法枠工事です。

すでに前の工事でアンカー工事が施されていたため、今回はその周りを囲う法枠工事だけでした。

モルタルなどがアンカー工事の受圧板に飛散して汚れてしまうことがないよう、写真のようにシートで養生をして作業に取り掛かりました。

枠内の吹付作業も終わって、作業は完了しました。

完成後が、こちら。

事故や災害なく、無事に終わって何よりです。

 

さて、元号が変わり、書類などでは「令和」の表記になりました。まだ平成31年が使えるらしいですが、、、ほとんど令和ですよね。たま~に気を抜くとR31年なんて書いてしまったりして、まだまだ使いこなせておりません。これは連休ボケではなく、マジなやつです。苦笑”

 

 

引き続き、清水から

みなさん、こんにちは。

平成も残すところ数日となりました。最大で10連休となる今回の大型GW、お天気が良ければいいですよね~。貴重な連休に何をしようか色々考えていますが、長すぎて結局ダラダラと過ごしてしまいそうな気がしています。早く計画を立てなくては!!

 

さて今回は、前回紹介した土佐清水市の現場とは別の、土佐清水市の現場をご紹介します。

着手前の写真がコチラです。

こちらの現場は、写真の赤い枠で囲った部分の法枠工事です。施工にあたり、写真手前の国道321号に防護柵を設置し、作業を行います。そのため、作業期間中は片側交互通行になります。観光地でもあるので、渋滞や事故といったトラブル回避のため、GWが明けた5月7日火曜日から本格的に始動する予定です。

作業が始まると、長期間の片側交互通行となり、国道321号の利用者にはご不便とご迷惑をお掛けしますが、安全かつ迅速に作業を進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

少し見づらいですが、写真の右側は叶﨑トンネルになっており、トンネルの出入口から海側へ延びる旧道には叶﨑灯台が見える展望台があります。写真には写っておりませんが、背中側は太平洋です。景色は最高な現場です。が、しかし!!これからは夏です。写真を見ての通り、陰になるものはありません。過酷な現場です。

さて、この夏の熱中症対策はどうしたものか。。。頭を悩ませます。。。

 

 

 

はるばる清水

みなさん、こんにちは。

あっという間に4月も中旬となり、平成最後の桜も散ってしまいました。あっという間の31年でしたね。新たな元号の「令和」、まだしっくりこないですが新しい時代になりますね。特に大きく何かが変わるわけではないけれど、学生時代のノートを新しくした時みたいな気分です。

少しずつ暖かい日が続いて過ごしやすい季節になりました。日中のポカポカ陽気、眠気が半端ないです。。こんなことを書いている今も、とっても眠たいです。なぜでしょう、お昼を食べすぎたせいでしょうか。

 

さて、久しぶりの投稿となった今回は、土佐清水の現場をご紹介します。

 

コチラの現場は、橋の解体工事です。着手前の写真がコチラ。

右側の橋を撤去・解体します。その作業をするにあたっての仮設の橋が左側になります。この解体作業をするために、120トン吊のクローラクレーンを設置して、作業を行っています。その作業風景がコチラ。

すみません、こんな中途半端な写真しか撮れませんでした( ;∀;)言い訳ではないのですが、この日にクレーンで切断した支柱を吊り出すと言う情報を入手したので、遠路はるばる清水へ出向いてみると・・・

な、な、な、なんと!切断機械のトラブルで吊り出し作業の撮影ができませんでした。しかもこの日は風が強くて強くて、ドローンが風で流されてしまい、様々なアングルからの撮影ができませんでした。水に落ちてしまうと終わりですからね。まだまだドローン初心者なもので。。

 

そんなこんなで、最後にはクレーンが乗っていた仮設の橋も少し撤去して終わりです。

・・・実は、もうコチラの工事は終わってまして、完了後の写真が撮れていないのですが、、、想像してください、コンクリート製の橋がない状態になっております、撤去工事なんで。少し雑な内容となりましたが、今回はこの辺で失礼したいと思います。

それでは、また次回~。

 

 

 

宮谷アンカー工事

みなさん、こんにちは。

気づけば3月になり、花粉の季節に突入しました。目はゴロゴロ、鼻はムズムズ。花粉症がひどい人には厳しい季節です。私の周りの方々もどんどんと花粉症の世界へ引きずり込まれていく中で、私はどうにかギリギリのところで踏ん張っている状態です。今年も早くこの季節が立ち去ってくれますように。。

 

さて、今回の現場は、津野町宮谷地区のアンカー工事の現場を紹介します。

この現場は3個所に分かれており、7本・4本・7本の合計18本のアンカーを施工する現場でした。で・し・た、と言うことでこちらの現場は、先日終わったばかりです。

足場をタンタンタンと組上げている状況がこちらです。

って、見づらーーーい!!ので、近景がコチラ。ちなみに上の全景写真には3個所すべて写ってますよ。ワカルカナ??

3個所目の写真は・・・ありません!この写真撮影当時は、足場を組んでいる途中なのですが、足場が組みあがると、受圧板の型枠を設置し、コンクリート打設を行い、アンカーを削孔・養生・緊張を行い、足場の撤去作業をして工事完了となります。

実際の作業期間としては、3か月の短期間勝負でした。そうすることにより、地元の農家さんへの影響を最小限に留めることができました。

地元の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

と、ここまで現場状況を説明したということは、、、作業風景の写真がないということです。なので、いきなり~~~~完成写真!!

 

無事に工事が完了しました。

 

さて、次回は清水の現場をリポートしたいと思います。

 

ただいま戻りました!

みなさん、こんにちは。

あれほどみなさんに体調には十分気を付けましょうと言っていた私ですが、先日インフルエンザでダウンしてしまいました。なんとか、今週からは無事に生還しております。1シーズンで何回もかかることがあるそうなので、私も皆さんも気を付けましょう。

 

さて、今回は前回に引き続き、高所作業車(AT250)です。先日無事に山梨県から帰ってきました。雪景色の中での作業は凍えるほど寒かったそうです。

 

SD工法(無足場工法)とのコラボ中です。

株式会社e-works様、大変お世話になりました。USD初號機かっこよかったです。

お世話になりました皆様、ありがとうございました。

 

作業日数は4日間と短かったですが、普段吸うことのできない富士山麓のおいしい空気を味わうこともできましたし、大盛が有名なおいしいごはん屋さんに行くこともできました。お腹をいっぱいにして高知へ帰ってくることができました。ただ一つ、隣の席の皿鉢に入ったチャーハン食べていたお姉さんには完敗です。上には上がいるものですね~。(あ、ちゃんと仕事していましたよ)

ガクブル・・・一晩でこんな景色に。もちろん作業します。

 

 

本人曰く、決して暇だったわけではないそうですが、滅多に拝むことのできない逆さ富士。本当に仕事してました?と疑いたくなるのは私だけでしょうか?笑

 

高知に帰ってきて、早数日。やっぱり高知も寒いーーー!!