田野浦

みなさん、こんにちは。

 

今年も残すところあとわずかとなりました。この一年、どのような年でしたでしょうか。私は今年久しぶりに友達と飲みに行くことができました。コロナ前は頻繁に集まっていた友達と約3年ぶり?に。大勢で集まることはできていないけれど、また同窓会したいねって。いやー、楽しい!やっぱり友達と飲んでワーワー言うのが一番楽しいですね。みんなそれぞれ業種が違うから話も新鮮で。新年会しよ!の約束は厳しいかも・・・。

 

さて、今回は田野浦漁港の現場です。

この工事は鋼矢板打設N=95枚、構造物撤去工、仮設盛土工等・・・ありますが、主に鋼矢板打設がメインの工事です。

赤いラインが今回の打設予定箇所です。現在工事は順調に進んでおります。この現場へ行くたびに暖かくていい現場だなぁ~なんて思っていましたが、ある日行くと風が強いのなんの。寒いし上着も持たずに舐めた格好で行った自分を恨むほど。その日を境にここへは行ってません。笑

 

田野浦漁港の地元の皆様、作業時の騒音等でご迷惑をお掛けしております。また、資機材搬入時の交通整理にご協力頂きいつもありがとうございます。

 

 

 

そして今回が本年最後のブログになります。今年も一年ありがとうございました。

来る年もさらなる技術力向上を目指し、より一層の努力をしてまいりますので変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

なお、12月29日から1月4日まで年末年始休暇となります。

 

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

古味口

みなさん、こんにちは。

12月に入って一気に寒くなりましたね~。

街のあちこちでキレイに輝くイルミネーションを目にする機会も増えました。。

高知城では「ひかりの花図鑑」が始まりました。『牧野富太郎と植物を愛した画家たち』のテーマで来年の1月29日まで華やかな高知城が見られます。ちなみに、私はもうすでに行ってきました、途中まで。入場券を買って(ちなみに、1000円。行くなら前売り券を買った方が200円お得です。ネット?でも買えるらしい。)入場ゲートを通って階段上って進んでいると「トイレ行きたい」と子供が。走ってトイレ行ったけれど間に合わず・・・なので途中で帰る羽目に。そもそも子供連れで行くなら着替え一式準備して行くのが当然ですよね~。

まぁ忘れる日もあります。人間だもの。

 

さて、今回は津野町古味口の現場を紹介します。

着手前の写真がコチラ。崩壊斜面の下は川が流れており土砂や倒木が堆積した状態です。

そして現在は土工が始まっております。

 

 

残土搬出に伴い大型車両が頻繁に通行します。地域住民の方々、また観光に来られる方々にもご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い致します。

安全第一に早期完成を目指して頑張ります。

 

現場のすぐ上にあるフォレストアドベンチャー高知でいつか私もスリル満点な空中散歩を楽しみたいです!!紅葉の季節とか良さそうですね。ジップライン

 

 

 

 

安田町

みなさん、こんにちは。

鍋の美味しい季節になりました。

味を変えて何度でも楽しめる鍋はこの季節最高ですよねー。キムチで汗をかくのも良し、シメを楽しむ鍋もこれまた良し。色々な楽しみ方がある鍋の中で私は圧倒的に水炊き派です。そしてぽん酢派!!ゴマダレは苦手なのでゴマポンしません。ポン酢一択です。鍋に限らず何にでもポン酢。スーパーには様々なポン酢が出回っていますが、高知の人間なんでゆずポンしか買いません。

そして今回、ユズが有名なところでの仕事なので、地元の直販所を覗くのも楽しみの一つ。しかも現在、柚子シーズン。

国道沿いにある「輝るぽーと安田」や「味工房じねん」には安田町の特産品があり、その中にはもちろんポン酢も。

”仕事”をしに行っているけれど、こんな楽しみがなきゃ・・・・ねぇ~。

 

 

そんな柚子たちに囲まれた現場がこちら。

 

 

現在、伐採作業中。と同時にモノレールも開通しました。正しく扱うよう講習も受けました。

 

駅は二つ。上と下。1と2。AとB。まぁゲートウェイ的なオシャンな名前はないけれど”上野”駅からトトロロードを歩くと山のてっぺん。景色は、対岸の山。ちなみに、写真は”下野”駅。

 

 

私「(モノレールの)勾配キツイね~」

作業員A「ところどころね~、でも物部(市宇)の方がやばくなかった?」

私「・・・・へぇ~」

 

そういや、市宇のモノレール乗ってねーーー((;´Д`)

 

 

 

 

 

いの町

みなさん、こんにちは。

 

今日は雨。気温も下がり、体感温度は視覚的にも寒く感じるような一日ですね。

「ゆきやこんこん、あられやこんこん~」

が聞こえてきたので、もうそんな季節かーとしみじみ。そしてあることに気づいてしまったんです!

『ゆきやこんこ、あられやこんこ』ってことに。ずーっと”こんこん”だと思っていた歌詞が””こんこ””だったこの衝撃。誰にも分かってもらえないであろうことは承知。むしろ常識?でも私には割と大きな衝撃でした。

 

どうでもいい衝撃はまだ続くんですが、とりあえず今回はいの町の現場をご紹介します。

 

 

いの町音竹地区で法面工事をしております。写真は吹付作業2日目。住宅地での作業のためプラントからの圧送距離も長く、たくさんの方々にご協力を頂き畑の中をホースが走っているわけで。早期完成を目指し作業を進めてきました。

 

 

ちなみに今日、プラントの撤去が終わりました。

明日も引き続き片付け作業を行います。地元の皆様、そして近隣住民の方々、もうしばらく作業が続きますので、ご理解とご協力をお願い致します。

 

明日もやるぞー。

 

 

街の中で

みなさん、こんにちは。

 

暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい気候になってきました。

 

私としては少しずつ肌の乾燥が気になり始めました。紫外線と乾燥は大敵なので、ケアしないといけないんですが、まだ大丈夫と高を括っている”今”を後悔する日が来るんでしょうね。そうならないようにしないとなー。

そして今日、きょう!!徳島県の剣山に雪が降ったニュースを見て、冬の足音が一気に大きくなった気がします。今の気候がイチバン良いのになー。衣替えしないとなー。

”しないといけない”こと多いなーーーーーー。

 

さーて、今回は高知市内で施工中の現場をご紹介します。

 

 

ここはどーこだ?と言いたくなるようなところでやってます。久しぶりの街中なので”昼飯”も選び放題で最高です。今日から始まったアンカー工事は本数が少なく、すぐに終わる超短期現場ですが、近隣には住宅、病院やスーパーもあり、作業音でかなりご迷惑をお掛けしています。削孔・注入作業(騒音を伴う作業)は28日頃には完了する予定ですので近隣住民の皆様、しばらくの間ご理解とご協力をお願い致します。

早期完成に努めます。

 

 

 

 

 

 

旧葉山村

みなさん、こんにちは。

 

食欲の秋の季節ですね~。最近では堤防から自分で釣ったアジをフライにして食べたのが一番かなぁ~。野菜でも何でもそうですが自分で作った、採ったものがイチバンですね。

 

 

さて今回は、天気のいい日はポカポカ暖かいロックボルト削孔中の現場です。

 

 

地元の津野町で作業中のこちらの現場は、ロックボルトL=5.0m、N=80本です。今日から削孔し始めたばかりなので、もうしばらくかかりそうな気配。

なるべく早く完成するよう頑張ります!!

 

魚も現場写真も鮮度が大事!!

 

 

 

 

 

 

優良工事

みんさん、こんにちは。

 

ブログの更新がうまくできておらず、そのことに気付かず紹介できていないまま放置されていたとっておきNEWSが。かなり遅くなりましたがこちらで書かせて頂きます。

 

今年7月28日 「令和2-3年度山鳥坂ダム敷水地区付替県道工事」が

山鳥坂ダム工事事務所長表彰において優良工事を受賞致しました。

山鳥坂ダム関連工事では昨年度2件受注し、たくさんの協力会社さまのご協力を頂き無事に工事が完成しただけでなく、このような賞を受賞することができました。

ご尽力頂き、心から感謝申し上げます。

 

よりによってこの受賞報告が遅くなってしまったことがとても残念。イカ釣りのブログあげてる場合じゃねーって感じです、ほんと。

 

 

 

 

 

つ・い・に!

みなさん、こんにちは。

ついにホームページをリニューアルしましたー。

何年も遡り写真収集から始まった今回のプロジェクトは、グラフィックデザインや出版デザインなど様々なデザインを手掛けているファクトデザイン事務所さまにご協力頂きました。

”デザインする”が仕事なわけで、プロなんですよ。

私は幼いころからパーツ配置的な・・空間配置センス?が全くありませんで。今回色々打合せさせて頂いて、レイアウトなどを一緒に考えさせていただいたことで自分のセンスの無さを改めて痛感しました。

まぁこんなことはさておき、ホームページが生まれ変わったのでブログもジャンジャン更新していこうと思います。

 

これからもよろしくです!!

 

ファクトデザインさま、高橋さま、お世話になりました。本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

令和4年度高知県優良建設工事施工者表彰において知事賞を受賞

令和4年度高知県優良建設工事施工者表彰において知事賞を受賞しました。

ご協力頂きました協力会社の皆様、本当にありがとうございました。

こちらの現場で知事賞を頂くことができ、先日プレゼンテーションにて発表させていただきました。無事に発表も終わり、担当した技術者もホッと一段落したところです。

これからも引き続きご協力よろしくお願い致します。

 

 

趣味の話

みなさん、こんにちは。

今回はまったく仕事と関係のない話です。

イカ釣りに行ってきました。

出向する少し前から風が出て空が黒くなり始め、大きな雨粒が。

沖に出ると雨は落ち着いてきたけれど、海はかなりうねっていました。

揺れる、揺れる、ユレル・・・本当に揺れがヤバかった。まともに立っていられないほど揺れました。

わたしはこの日が初めてのイカ釣り&船釣りなのでこんなに揺れる中で釣りをするってすごいなぁ~と。この揺れが”普通”と思っていたので。あとで話を聞いてびっくり!

一応酔い止めも飲んで挑みましたが、私はへっちゃら。(女でこの揺れに酔わないところが)かわいくないねぇと言われてもへっちゃら。他の船では酔って釣りどころじゃない人もチラホラいたようで。

まぁ、船が出た以上どんな揺れの中でもイカを釣るわけで。この日はかなり沖まで出てくれたおかげで、面白いように釣れました。

途中からは入れ食い状態で、終われば78杯。楽しかったー!!!

最初はアタリが分からず、全然でしたが周りからコツを聞いてスッテも色々変えながら。フグにも邪魔されながら。試行錯誤の繰り返し。

顔も墨で汚れたけれど、そんなの全然気にならないくらい楽しかったです。

また行きたい!

しかもめっちゃウマい!!また釣らなくちゃ!

次回もまた釣果報告しますねー!