下記の内容で、片側交互通行の通行規制を行います。
工 事 名:道老対(トンネル)第92-08-109号
国道197号(天忠トンネル)トンネル修繕工事
工 期:令和6年9月4日 ~ 令和7年3月25日
通行規制期間:令和6年10月14日頃 ~ 令和7年1月31日頃(予定)
規制時間:8:30 ~ 17:00(土日は除く)
工事期間中は、当路線をご利用される皆様にご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。
下記の内容で、片側交互通行の通行規制を行います。
工 事 名:道老対(トンネル)第92-08-109号
国道197号(天忠トンネル)トンネル修繕工事
工 期:令和6年9月4日 ~ 令和7年3月25日
通行規制期間:令和6年10月14日頃 ~ 令和7年1月31日頃(予定)
規制時間:8:30 ~ 17:00(土日は除く)
工事期間中は、当路線をご利用される皆様にご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。
みなさん、こんにちは。
なんと!!本日10月1日。
創立50周年を迎えました。パチパチパチー♪
そして、今年受賞した優良賞のお祝いも兼ねて全員でお祝い会をしました。
なので今回も現場ブログではありません。ご了承ください。
(そろそろ真面目に現場やらないかんな~と自覚はしてるんで大丈夫。)
高卒後入社して早16年の彼と、スーパーの店員から転職した初日に暑さで動けなくなっていた彼も早10年目。そんな二人が社員を代表して社長と奥さんに花束贈呈をしてくれました。
「50周年おめでとうございます!これから先80年100年目と迎えられるよう僕らが引っ張っていきますので、そんな僕らをこれからも引っ張っていってください。違うか。大船に乗ったつもりで安心してください。」
のようなあいさつで始まったこの日。
盛大に食べて飲んでワイワイと3時間半余り。
お店の人が驚くほどの食べっぷりと飲みっぷり。浴びるようにお酒を飲んでラストオーダー後も注文して飲んだはずなのに、誰一人として千鳥足の人はいないという不思議。
この日はなんといっても焼肉が美味しくて。大ライス3杯食べたあの人がライス部門では優勝。お酒を飲みながらの3杯には、あっぱれ!ま、ご飯では誰もこの人には勝てない。
お肉部門では、私かな。
記念の花束と、大きなバルーンも50周年仕様。
もちろん私はお肉を食べながらブログのネタ撮影。(いつも仕事のこと考えていますんでね)カメラを向けると使うなよ!ってなぜか最近みんなに警戒されています。でも撮ってしまえばこっちのもんなんで。笑
まずは、
団塊ジュニアの50歳トリオ。「団塊ジュニア。ジュニアってつくけどアイドル感は皆無。」
花束と可愛いバルーンを持ってパシャリ。(見えてないけどラプンツェル持ってます。小物でアイドル感を演出したわけではありません)
普段なら絶対にやってくれないのに、お酒の力ってすごい笑
ま、要はこんなことするから使うなよ!と釘を刺されるわけなんですが、気にしていたらブログ書けないんでね。本人達にバレないことを願います。
バレないついでに、団塊ジュニア’sめちゃくちゃ飲みます。水を飲む勢いでごっくごく。なのに中年太りを気にしているらしい。そりゃそうだ。と皆思っているけど誰も言わないので代弁しましたが、私は全然思っていないです。全然まだまだ大丈夫です。スマートスマート。この日の写真はスマートさが花束で隠れてしまってほんと残念。
恥ずかしがり屋さんなので顔にはかわいいイラストを添えて。祝!50歳、ハピバ!!!
笑っててめっちゃ良い写真だったので、絶対そのまま出した方がよかった気がします。もはやこの写真誰かわからん。
続いて、入社5日目と入社5年目の5コンビ。5!5!GO~~~!!前進あるのみ。
Z世代。若いって良いねって団塊ジュニア’sが言ってるよ。笑
入社5日目と書いたけれど、実はもう少し経ってます。20代前半に見える30代前半の子です。真面目そうな第一印象。これからもよろしくです!!
そして、入社5年目の見た目は30代、ほんとは20代半ば。醸し出す貫禄(体形?)はもう30代後半な彼は、入社後の体重増減がすごいらしい。一時期シュッとした体形だったはずなのに、最近じゃ会う度に立派になるお腹。50代になるとなかなか落とせないって団塊Jr.’sが言ってたよ。ダイエット付き合うよ~~一緒にがんばろうぜ~。
こちらは勝手にメガネとヒゲで仮装。もうすぐハロウィンなんでね。パーティー感を演出してみました。ま、もちろん先輩方より華やかにするわけにはいかないので、これが精いっぱいです。決して手抜きではないです。先輩を立てないとね。
途中こんな写真を撮りながら、もちろん最後は全員で記念撮影。
数人参加できなかったけれど、楽しい時間を過ごせました。
このメンバーを画角に収めるのに一苦労。お酒が入っているからか、普段からなのかは分からないけれど、まとまらなくてとても苦労しました。みんな、話は聞いて。じゃないと次からは写真そのまま使うぞーー(ー_ー)!!
もちろん社長夫妻の記念写真も撮りました。50年お疲れ様でした!
まだまだこれからもどんどん行きましょう!!
そして、焼肉 長生苑の皆様、美味しいお肉ありがとうございました。白ご飯も本当に最高です!!楽しい時間を過ごすことができました。美味しいお肉の写真撮るの忘れてたー!!!すみません。。
そして、バルーン企画Leaf・M様、素敵なバルーンを少ない時間で作成して頂きありがとうございました。ここには載せていないけれど素敵な写真たくさん撮れました。
50年目を全員でお祝いすることができて本当に良かったです。
協力会社の皆様、いつもありがとうございます。常日頃からの皆様のお力添えのおかげで今日があります。心より感謝申し上げます。そして、これからもよろしくお願い致します。
これからの歴史をこのメンバーと一緒に刻めることへ乾杯
ケガや事故がなく頑張ってこられたことへ乾杯
今年も優良賞を受賞できたことへ乾杯
今年の夏の暑さに勝ったことへ大乾杯
みんなで美味しいお肉を囲んでワイワイできたことへ乾杯
みんなそれぞれ乾杯したい事は色々あるだろうけれど、でもやっぱり一番は肉。
肉は無敵、肉に乾杯。ミートは裏切らない。。牛、さいこー!
身体には付けたくないけど、胃には入れていたい。
酒には溺れたくないけど、肉には溺れたい。
こんな私たち、
これからも全員で邁進していきます。どうぞ、よろしくお願い致します。
これからもみんなでやってやろうぜ!!
令和6年度高知県優良建設工事施工者表彰において優良賞を受賞しました。
ご協力頂きました皆様、改めて心より感謝申し上げます。
みなさん、こんにちは。
(今回は現場ブログお休みしてます。)
お盆はいかがお過ごしでしたか?
今年は花火・よさこいが週末と重なったこともあり、昼間の商店街もたくさんの人で賑わっていましたね。たーだ、暑すぎた。踊り子さんはもちろん大変ですが、こんなに暑いと見物するにも命懸け。
南海トラフ大地震注意が発表され緊張した1週間となりましたが、天気には恵まれた休みとなりましたね。
わたしのお盆休みはと言うと、リベンジのイカ釣り行ってました。ま、結果はリベンジできずにぜーんぜん釣れなかったわけですが、環境は最高でした。べた凪とはまさしくコレ!というようなコンディション。いつもこんな海で釣りをしたいなと。これなら誰も酔わんってやつでした。
さてさて、休暇明けの初日から久々の雨でしたね。この先の天気もあまりパッとしない感じの予報が続いていますね。それでもまだまだ熱中症、気を付けましょう!コロナも似た症状らしいので、気を付けて!!!
今週からバリバリッと頑張りましょう!!
下記の内容で、片側交互通行の通行規制を行います。
工 事 名:道交国防安(防災)第116-030-1号 国道321号防災・安全交付金工事
工 期:令和6年8月1日 ~ 令和7年3月3日
通行規制期間:令和6年8月19日頃 ~ 令和7年2月28日頃(予定)
仮設防護柵を設置するため、終日片側交互通行となります。
当路線をご利用される皆様にご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。
みなさん、こんにちは。
猛暑日の毎日で、かなり体力的にキツイですね。
熱中症、本当に危険です!!無理は禁物。食事・睡眠しっかり、体調管理を万全に!
4年に一度のオリンピック。連日メダルを獲得している日本選手の応援もしたいですが、応援していると次の日の仕事に響いてしまうので、みなさんご注意を!!
深夜のスポーツ観戦、夏はだめ。
前回ブログの最後に書いていたイカメタル、釣れませんでした。トホホ~(/_;)
さて、今回は四万十市役所前の現場が無事に終わりましたのでご報告いたします。
前回は、法面清掃までお伝えしていましたよね。
その後、下処理を行いラス網張って、枠を組んで吹付して、作業構台バラシて既設のストンガードを一旦バラして、枠組んで吹付してストンガード復旧してという流れで進んでおりました。
もちろんこの現場なのでリバウンド材は人力運搬です。
そして現場周辺は人家なので、モルタル材の飛散対策も👍。
かなり苦労していた現場をチョチョイと振り返るのは毎度心苦しいんですが、終わってしまったのでこれくらいの熱量が丁度かと。よし、次もがんばろ~~!
工事期間中、近隣の皆様にはお車の移動をはじめ作業音等でご不便とご迷惑をお掛けしました。
皆様のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
そして協力会社の皆様、いつもありがとうございます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
夏季休業の期間 : 2024年8月14日(水) ~ 2024年8月18日(日)
期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。
7月7日の七夕、晴れましたね~。七夕といえば毎年どんより天気のイメージでしたが、今年はいい天気でしたね。晴れた空に見える天の川が二人の架け橋になると聞くけれど、どんな天気であろうが雲の上はいつも晴れているなんてことを心配そうに空を見上げる子どもには言えません。
七夕の短冊に書いた願い事、叶えてくれるのは彦星でも織姫でもない。努力だ!なんてことも言えません。自分の行動次第だよの言葉を飲み込んで「叶うといいねぇ~」と言えた私は頑張った。
さて、今回は土佐清水の県道清王新田貝ノ川線の現場からです。
この現場は今年の3月に書いた続きになります。たしか前回は、ラス張りと調査ボーリングをしているところでしたよね。それからあっという間。
先月無事に工事が終わりましたので、ご報告します。
県道をご利用の皆様、通行規制にご理解とご協力ありがとうございました。
そして、協力会社の皆様いつもありがとうございます。
途中、地震や豪雨に見舞われましたが現場や周辺地域に問題はなく、無事に工事を終えることが出来ました。
さて、次回はどうしようかな。とりあえず、8月ですね。
あ、次回までにイカメタル!!釣れるといいな。私なら「いっぱい釣れますように」って短冊に書くかな~。有言実行できるように努力してみまーす。努力?運の方が大事な気もするけれど。
運も実力のうちという言葉があるという事は結局、努力なんだわな(‘Д’)
みなさん、こんにちは。
今回は県道南国伊野線のロックボルトの現場からです。
こちらは、尾崎建設(株)さんから依頼を頂き施工させてもらってます。
そして下に動画を貼り付けてありますが、
今回の作業構台には、日綜産業(株)さんのマルチアングル工法を採用しました。
こちらの足場接合はクサビ式で、従来の単管足場に比べて施工期間の短縮が見込めるそうです。
安全・簡単・効率UP の三拍子が揃った法面作業構台。
弊社では今回初めて採用したのでブログで取り上げてみました。
みなさん、こんにちは。
今年も6月が終わろうとしています。早すぎる。時間の流れって恐ろしいですね。
ここ最近の天気がイマイチなせいで頭痛の辛い日が続いています。
なので、あまり捗らないです。文章になりません。ま、こんな時もあるという事でご容赦ください。
さて今回は、以前「お知らせ」にて通行規制のご案内をした津野町のトンネル工事からです。
作業は終わりました。
順次現場片付けに取り掛かかります。
トンネル補修工事期間中、私は一度も現地に行かずに終わってしまいました。が、大丈夫。毎度おなじみの写真でチャチャッと振り返る前に、
この工事はトンネルの修繕工事です。トンネルの修繕工事には、色々工法がありまして、もちろん用途もそれぞれなのですが。(以前修繕工事をした五台山トンネルとは別工法)
今回の工事は、トンネルの覆工背面にある空洞を埋めることを目的としています。
トンネルの見えない部分ではありますが、供用期間を長く、現状を維持するためのメンテナンスなので地味だけれどとても重要な工事となります。(地味って言うなって声が聞こえてきそう)
まずは、削孔を行い注入口の穴をあけていきます。
こちらが注入する高発泡ウレタン注入材です。比重が軽いため覆工コンクリートへの過重負担が小さいのが特徴です。
また、覆工コンクリートの亀裂にも浸透し止水効果も得られるのだとか。薬液を混ぜ合わせると次第にモコモコになり、約60秒で強度発現するそうです。
その注入材を穴から背面へ流し込んでいきます。自動化された注入ポンプが流量や注入圧力を調整してくれるそう。
と、この一連の流れで作業を行っておりました。
通行規制にご協力ありがとうございました。
そして、協力業者の皆様、ありがとうございました。
それでは今回はこのあたりで。
今年の夏は酷暑と言われています。(毎年のような気もする)
体調に注意してこの夏を乗り切りましょうね!
カレーうどん食べてがんばろ。