みなさん、こんにちは。
今回のブログは現場から少し飛び出して、ふら~っと気軽に書ける社員旅行の回にします。
先週、立山アルペンへ行ってきました。まず白川郷でのおいしいランチ。なかなか予約が取れないとかなんとか・・・。合掌造りの家の中で食べる焼肉ランチ、絶品でした。あ、ちなみに今回の旅行、私行ってないので全ての話が聞いた話ですよ。

一日目の宿泊は標高約2000メートルにあるホテル。これが高山病?と思うくらいしんどいところでした。もちろんホテルの売店に酸素売ってました。まぁ寝る頃には体も慣れてぐっすり眠れたんですけどね。

まだ、雪があちこちへ残るところはまだ上着が必要で、澄んだ空気とはこのことかな?ってくらい肺までスーッとした冷たさが残る薄い空気を吸って歩く湿原は、ほんと気持ちがよくって。
ロープウェイ・ケーブルカー・トロリーバスを乗り継いで今回の目玉、黒部ダムへ。圧巻。石原裕次郎の黒部の太陽も全然知らない世代ですけど、圧巻の一言。ピラミッドを積んだ古代エジプトの人たちもすごいけど、このダムに携わった人たちもすごいですよね。(比較対象がデカすぎて黒部が半減かも?)いや~でもすごい。まぁ行ってないのにペラペラとブログ書いてる自分が一番すごい。(怖いって意味で)


梅雨の時期の社員旅行でしたが、お天気には恵まれて、とてもいい体験ができた旅行でした。
 夕日を追いかけて高知へ帰ります。
夕日を追いかけて高知へ帰ります。

 
		

 セカセカと伐採作業をし、施工範囲の伐採作業が無事終了。つぎは、掘削作業です。
セカセカと伐採作業をし、施工範囲の伐採作業が無事終了。つぎは、掘削作業です。


 今回の写真は、前回のように上空から撮った写真ではないのでアングルが違っています。
今回の写真は、前回のように上空から撮った写真ではないのでアングルが違っています。

 上が着手前の写真です。
上が着手前の写真です。



 そして、最後はアングル変わりましたが、こちら側からパシャリ。
そして、最後はアングル変わりましたが、こちら側からパシャリ。

 コチラの写真の頃は工事の真っ只中です。
コチラの写真の頃は工事の真っ只中です。 そして、こちらが完成写真です。ブログの写真は小さいので見づらいかもしれませんが、こだわりの詰まった現場です。一番のこだわりは中央部の受圧板の~・・・と担当技術者さんがたくさん語っていたのですが、うっかりすっかり何をどうこだわっていたのか、話の内容を忘れてしまいました。滅多にそんなことを言う人ではないので、珍しいなぁと思いながら聞いていたからなのか、頭の中から大事な部分だけが抜け落ちていました。なので再度聞き直すこともできません。ご了承ください。
そして、こちらが完成写真です。ブログの写真は小さいので見づらいかもしれませんが、こだわりの詰まった現場です。一番のこだわりは中央部の受圧板の~・・・と担当技術者さんがたくさん語っていたのですが、うっかりすっかり何をどうこだわっていたのか、話の内容を忘れてしまいました。滅多にそんなことを言う人ではないので、珍しいなぁと思いながら聞いていたからなのか、頭の中から大事な部分だけが抜け落ちていました。なので再度聞き直すこともできません。ご了承ください。 上が着手前、下が6月中旬の写真です。
上が着手前、下が6月中旬の写真です。 この夏は暑かったですね~。毎年暑いですがこの夏も暑かった。日差しがきつくて特に真夏の吹付作業は厳しいものです。(今年が一番暑いと毎年思ってしまうのはナゼでしょう)
この夏は暑かったですね~。毎年暑いですがこの夏も暑かった。日差しがきつくて特に真夏の吹付作業は厳しいものです。(今年が一番暑いと毎年思ってしまうのはナゼでしょう)


 
   野生のクマさんだってきちんと階段をのぼるのですから、作業されている皆さんも省略行為はせずに作業通路を通りましょうね。
野生のクマさんだってきちんと階段をのぼるのですから、作業されている皆さんも省略行為はせずに作業通路を通りましょうね。