やってみたかったこと

いよいよ今回が、今年最後のブログになります。

今年一年、県内様々なところで仕事をさせて頂きました。地域住民の皆様や、協力会社の皆様には大変お世話になりました。皆々様のご協力のおかげで、無事に本年を過ごせましたことを、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。また、来る2017年も新しい挑戦と、ひらめき力で、トリのように大きく羽ばたける一年にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


みなさん、こんにちは。

今年一年、どのような年でしたか?今年こそ〇〇をしよう!と思っていた方、目標は達成できましたでしょうか?今年こそは!と毎年同じ目標を掲げていたりしていませんか?そんな方のために一言。諦めも肝心ですよ。

スラ〇ダンクの安西先生の名言に「諦めたらそこで試合終了ですよ」とありますが、そもそも試合はいつ終わるのか?いや待てよ、そもそも始まっていないんじゃないか??なんて考え出すと、試合=人生なのか!??? え!?そんなハーフタイムも無い長い試合を交代要員無しで全力疾走なんて、なかなか難しい。。。と、年末にこんな事を考えてしまうのはなぜでしょう?

答えは簡単です!なぜなら私が毎年同じ目標を掲げてしまうズボラ人間だからですね。

 

さ~て、脱線しすぎたので、ココからはまじめに書いていきたいと思います。

今回は、梼原町初瀬の道路改築工事の現場をご紹介します。本格的に作業が始まったのが10月頃。まずは、防護柵を設置して、伐採を行い、法面工事に取り掛かります。

分かりやすくするために簡単に施工範囲を囲みました(誤差あり)が、この写真でわかる通り、今回の工事施工範囲は法面中腹までの範囲です。なので、以下の事が重要なポイントとなりました。(ちなみに、現道から法尻までの高さは約40mあります。)

1、切土工に用いる重機(バックホウ)を法面へ上げるには施工範囲外の掘削が必要となる。

2、アンカー工では資材等の運搬にケーブルクレーンが必要となる。etc.

と、色々課題がある中で、何かいい方法はないか?なんて考えていると、法面の仕事をしていて一度こんな事やってみたかった!ことの一つを思い出したのだそう。(考案者語る)

それが、「法面エレベーター」です。このブログの最後に動画をアップしているので、そちらを見てもらえると分かると思いますが、重機でも資材でも何でもエレベーター式に上げてしまおう作戦が功を奏し、バックホウを約10分で法面まで上げることが可能になりました。ちなみに、写真でお伝えするとこんな感じです。

 

動画では重機だけですが、ステージの手摺は着脱式なので、資材や機材など様々な物を安全に運ぶことができます。うんと便利。なんと便利。

現場でのミスは、大きな事故に繋がるので、なかなか新しいことへのチャレンジは大変ですが、だからと言って常識にとらわれているのは堅苦しい。アイデアをいざ形にするには現場職員のたくさんの経験と知識が必要なので、会社全体で取り組む必要があるんですね~。なので、馬鹿げた事でも思い切って口に出してみる。着眼点は人それぞれ。案外面白いアイデアに出会えるかも・・・。

 

「私は失敗したことがない。ただ、一万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ。」

と、かの有名なトーマス・エジソンが言っています。

失敗を恐れるなと言うことなんでしょうが、ただ、現場では大きな事故に直結しますので、皆さんくれぐれも気を付けてくださいね!

 

https://youtu.be/ExfnuzsPzNA

 

自由は土佐の山間より??

みなさん、こんにちは。

 

今回は、香美市物部町の現場を紹介します。この現場は、まだまだ始まったばかりですが、始まりましたよー!のブログを書かないことには終わりをご紹介できないので、数ヶ月後のブログのネタ切れ予防のために、今回はこの現場を書きたいと思います。

が、その前に、先週の16日は一気に気温が下がり、東津野事務所近辺も雪がチラチラしてました。翌17日の午前中には、東津野事務所前の橋の上でスリップした車が道路標識に激突する事故があったそうです。これからは、朝晩の冷え込みで路面が凍結している箇所も多いので、皆さんも車の運転には十分にご注意ください。

 

さて、本題に戻ります。

下の写真は、着手する前の写真です。

土工工事と法面保護工事が主な作業の現場です。

今現在は、土工作業中です。これから気温が一気に下がり、雪の心配が必要な時期になってきましたね。これからは、作業はもちろんのこと、写真でも分かる通り険しい林道が通勤路となる現場なので、いつも以上の注意が必要な現場の一つです。

現場の進行中の写真を入手することができていないので、今回はドーノコーノ言いようがありませんが、次回コチラの現場でブログを書く際は、もっと詳しくお伝えできればなぁ~と。

 

今年も残りわずかですが、もう一回くらいは更新したいと思います。それでは今回はこのあたりで失礼します。チャオー!

 

 

 

越知完結

みなさん、こんにちは。

サボり気味だったブログを、こんな頻繁に書いている自分に驚きです。この気まぐれ熱が、いつ冷めるかは分かりませんが、年内は頑張りたいと思います。まぁ残り数日なんですけど・・。

なぜこんな頻繁に書いているのかと言うと、完成した現場がいくつかあり、始まった現場もいくつかあるため、ネタがわんさか状態です。書くことが無い時は全くないのに、ネタが集まるときはまとまってやってきます。よくあることなのでしょうが・・・。

 

さて、今回は、越知町横畠北のアンカー工事の完成を報告しようと思います。

上の写真が、以前に載せた着手前(ちょっと角度が悪い)の写真です。

そして、下の写真が完成時の写真です。

受圧板23基、アンカー56本、最後は畑の真ん中を通していた仮設道を撤去する作業でした。もちろん土工もあり、受圧板工に取り掛かるまでに梅雨で雨の日が続いたため、切土面の保護に少し力を入れてみました。その成果もあり、雨での崩壊や切り直しをする必要なく、次工程に進み、夏真っただ中の暑い日に鉄筋の組立、生コン打設など過酷な毎日でした。

今年の夏ほどミスト扇風機をありがたく感じたことはないってくらい。(毎年思うことの一つ)

そして、下の写真が仮設道を撤去したあとの写真です。

ちょっと太陽が沈みかけた時の写真なので見にくいですが。ちなみにこの現場、夏は16時までカンカン照りが続き、冬は正午くらいには太陽が山に隠れ始め、とても作業するには酷な現場でした。まぁどこの現場へ行っても同じですが。

ちなみに、アンカー工はなかなか苦戦しました。初めの頃は、硬いっすね~とオペさんが苦笑いで言っていたのが、少しずつ工事が進むにつれて、表情が硬くなっていくのがとても印象的で、セコンドから白タオルが投げ込まれるのも時間の問題かってくらい。周辺の畑や山椒の木への配慮も必要で中々手ごわい現場環境でした。

そんな現場環境の中、また、狭い搬入路など作業以外の面で苦労することが多かった現場ではありましたが、無事に工事が完了できました。お疲れ様でした!

 

地域住民の皆様

無事に現場も終わり、横畠北地区にやっと静けさが戻ってきたのではないでしょうか。工事中は、作業音や工事車両通行でご不便をお掛けしました。皆さまからの温かい言葉が励みにもなりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

協力会社の皆様

皆様のご協力のおかげで、工事を無事に完了することができました。本当にありがとうございました。また、他現場でも皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいします。

 

 

 

長崎第二弾にして完結

みなさん、こんにちは。

前回に続き、長崎にて作業中の高所作業車の最新状況と、作業写真をUPします。

風車の翼の取り付け作業時の写真です。地上から70Mまでブームをフルに伸ばして作業中です。

地上から撮影したので、ステージの上の風景はお伝えできませんが、カメラでアップにして撮影するとこんな感じです。

風車のほとんどは山の上や、海の近くに多く設置されているイメージなのは私だけでしょうか?きっとあのステージ上からの景色は絶景で、五島列島や東シナ海が見えたりするのかなぁ~なんて想像してしまうのですが(本当に見えるのかは知りません。あくまでも、私個人の想像の世界です。)

実際現場で作業をしていないので、こんなノンキな事を考えるのですが、寒い風に吹かれて作業する作業員の方々は、そんな悠長なことを言っている場合ではないのでしょう。背後の景色に惑わされる事なく、黙々と作業実行中です。

 

 

 

 

長崎じゃな~い??

みなさん、こんにちは。

 

いや~しかし寒いですね!北海道の大雪ニュースを見ているだけでコッチまで寒くなってきます。そんなニュースで少し気になったのは、あの大雪の中、自転車を押して歩いている人がいたことです。え!?こんな日でも北海道の人は自転車に乗れるのか~と感心しました。でも絶対ペダルが重くてなかなか進まないですよね。てかコケますよね。慣れってすごいなぁ~。

北海道のように、雪はまだまだ降らないのでしょうが、寒いことに変わりはありません。だからといって、コタツを出してしまうと負けた気持ちになるので、まだ出しませんケド。

 

さて、今回も前回に引き続き作業車のネタで書こうかと思います。

前回は、愛媛県伊方町の風車メンテナンスをお伝えしました。そして、今回は長崎県佐世保市の船ノ村風力発電所の風車メンテナンスに出張中です。伊方町の作業が終わって一週間後には長崎県へ向かい走り、ただ今作業の真っ最中です。

image3今回の作業内容は、風車の翼を一旦取り外し、地上に降ろしてメンテナンスを行い、また取り付けるという作業を2基の風車で行います。

ちなみに上の写真は、右側が出張中の高所作業車、左側が360トン吊のクレーンです。風車があるということは、風が強いということで、今回のクレーン作業もとても慎重に作業が進められているみたい。

image2

こちらが、翼を取り外した後の風車の写真。今は翼のメンテナンス中。メンテナンスが完了でき次第、またクレーンと一緒にブームを伸ばして取り付け作業を行います。

今回の作業はおおよそ一ヶ月の予定。ただしちょっと風が強く吹いたりすると作業ができなくなったりして、少しずつ遅れてしまうのだそう。年末までに終わるといいね~って感じでしょうか。

 

これから本格的に寒くなりますので、皆さんも風邪を引かないように、インフルエンザに負けないように、体調には十分気を付けましょう。

 

 

 

 

 

伊方にて

みなさん、こんにちは。ご機嫌はいかがですか?私はドンヨリ気分です。

 

また、台風がすぐそばまで来ていますね~。色んな物が飛んできたり、飛んで行ったり。できることなら来ないでほしいですよね~台風のせいでスーパーの野菜がドンドン値上がりしてしまって本当に参りますよね~。車作ったり、飛行機飛ばしたり、惑星発見したりできるのに、自然には太刀打ちできない、このちっぽけさ。

それにしても連日の雨のせいで、私の現場近くのお百姓さんも困った様子。仕事にならない現場もあるのではないでしょうか??気付けば、あっという間に夏が終わり、日が沈むのも早くなりました。これからは少しずつ寒さがやってきて、どんなに重ね着しても耐えられない冬が舞台袖で出番を待っている頃でしょう。

 

さて、今回は高所作業車をお伝えします。

「高所作業車の出動回数が一番多い作業」と言っても過言ではない!のかはわかりませんが、よくこちらのブログへも登場しています、風車のメンテナンス作業へただ今出動中です。

 

作業車のステージには、メンテナンスをする作業員さんが数名ほど乗り込んでおり、黙々と作業をこなす一方、操縦席では、次の作業場所への移動指示が出ない限り仕事は無く、2~3時間待機することもザラにあるのだとか・・。それはもちろん仕事なので仕方のないことだとは思いますが、ある意味なかなかハードな仕事です。

その時間をどう過ごしているのかと思いきや、ただひたすら下の操縦席で無線が入るのを待つのだそう。まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんですけど。この日はちょうど、曇り。そんなに暑くもなさそうな天気ですが、晴れの日にはエアコンをつけても窓を開けても、暑くて暑くてたまらないみたい。退屈すぎて一日が長く感じてしまいそうですよね。

「そんなに長い時間、正直かなりヒマなんじゃない?」って聞くと、

「ん?瞑想しよったら無線が入る。」ですって。

 

やっぱ、物は言いようなんだなぁ~

 

 

久しぶりの更新

みなさん、こんにちは。

かなり久しぶりの更新になります。

さて、何を書きましょうか。特に何も書くことが無く・・・久しぶりなのに途方に暮れております。現場が忙しくなり、頭の片隅にあったはずのブログの存在をすっかり忘れて全くネタ集めをしておりませんでした。かといって、いきなり連絡してすぐ写真やコメントをくれるほど暇な技術者さんもおらず・・・

正直困っております、本当に。

 

と言って逃げ出していては始まりませんので、とりあえずコチラ。

DCIM100MEDIADJI_0004.JPG

越知町横畠北地区の地すべり防止土留め工事の現場です。

この写真は8月上旬に撮影したものです。と言うより離れすぎて見えませんかね、イマイチ。

 

DCIM100MEDIADJI_0008.JPG

そして、この写真もイマイチ。はい、本当にいきなり思い出したようにブログを書くのはなかなか勇気のいるもので・・・。なにがなんやら、この現場を知らない人には分からないっていう一番やっちゃいけないブログに今回はなりそうです。かといって写真を撮りなおすのも不可能でして。なぜなら、今日は9月5日。台風の影響で大雨の日だからです。明日撮って貼り付けるのも無理なんです。タケコプターないし。高い所苦手やし。

オリンピックを見て、勇気をもらったつもりで書いたんですが、もうすでに挫折しそうです。

 

さてここからは写真で伝わらない現場を少し簡単にお話ししますと・・・

今回の工事で3期目になる地すべり防止土留工事です。受圧板を設置してアンカーを施工する工事なんですが、写真でわかるでしょうか?作業場所までの狭い仮設道は、乗用車の行き違いもできない程で、クレーンがドカーーーンと座ってしまえばもう奥には入れません。資材の搬入出やら色々な面で作業車が出入りする重複作業が難しい現場なんです。その中で、受圧板の養生期間や工期など、頭を抱える問題が山積する中、頭を抱える時間もないまま今日まで来ました。

なので、ブログも書けませんでした。

 

と、結論付けようとしている私は、卑怯者でしょうか???

 

 

 

 

 

梅雨入りしましたよー

みなさん、こんにちは。

 

連日のカンカン照りにめっぽう弱っております。どんなに水分補給しても足りない!!日照りが続けば続くほど、しんなりしています。さて、どうしたものか???

私のかわいい、キュウリとナスとオクラとゴーヤたち。

ただ今、野菜を栽培中です。もちろん現場事務所の前で。これが毎日の楽しみになってきました。朝見て、葉っぱがツンとしてたら一安心。日が暮れて帰る前に水をあげるの繰り返し。なかなか慣れていないので難しいですが、、、ウルトラ助っ人が色々環境を整えてくれました。なので素人の私は、言われたとおりに水をあげるのが日課です。たまに肥料もね。

これからの梅雨でどんどん大きくなっていくことでしょう。

 

さて今回は、越知町稲村と大豊町大平の現場をご紹介したいと思います。

越知町稲村はこんな綺麗な牡丹桜が咲くところです。もうとっくに散りましたが。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

近くから撮ってもイマイチ。離れて撮ってもイマイチ。まぁ、こんなところですよ的な感じで伝わればいいかなと。。。現場の周りは畑です。山椒の木がたくさんあって、すでに実がなっており収穫は7月頃なんですって。匂いがきついかって?そう言われてみれば、そんなに気にならないですね~。

そんな環境に囲まれているこの現場は、地すべり防止工事で、主は受圧板工とアンカー工です。現在は土工事がほぼ終わり、これから受圧板工に取り掛かろうとするところです。受圧板は全部で23基。鉄筋を組み立てて、型枠を設置して、コンクリート打設して、養生期間を設けて脱型。それだけでも結構時間かかりますよね。この工程をいかに要領よく回せるかが、この現場のポイントになるのではないでしょうか。

 

さて、次は大豊町の現場を見てみましょう。

DCIM100GOPRO

わ、分かりづらい。。どこを施工するのって言われそうな気がするので説明しましょう。言葉で説明するより見た方がわかりやすいでしょう。

抑止アンカー工施工箇所2

排水ボーリング施工箇所

大豊はこんなに広範囲なところでの作業になります。まだ作業は序盤ですが、測量が大変で大変で、大変で大変らしいです。今は排水ボーリングも始まり、土工事も始まっております。これから忙しくなるところです。

 

これから合羽が大活躍の梅雨がやってきます。梅雨が終わると恐怖の夏。皆さんもこまめな水分補給と塩分補給を忘れずに、熱中症対策を万全にこの夏を乗り切りましょう。

それでは、また次回~。

 

 

 

レンジャーたる所以

みなさん、こんにちは。

段々と暑くなってきました。先日の熊本地震から余震も含め、熊本のみならず九州地方で現在も揺れを観測しているようです。たくさんの被災者が、今もなお避難生活を強いられている様子を連日テレビや新聞で目にします。これから来るであろう南海大地震に備えて、私たちが今できることは何かを考えて行動しないといけないと改めて思い知らされます。

この度の熊本地震で亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

 

さて今回は、鏡的渕の現場報告です。

DCIM100GOPRO

今更どこからが8号で、どこからが9号なのかを話するわけではありません。無事に終わりましたよの報告です。こちらが完成写真です。

完成写真を見れば見るほど、筋肉質な競走馬の毛並みのように見えてオルフェかな?ディープかな?なんて栗毛か鹿毛かをひたすら考えてしまって・・・部位的には前足の付け根からお腹まわりにかけてって感じでしょうか。なんて、私個人の感想は置いといて。。。

 

さて、ここからは真面目にやりましょう。

以前に紹介しましたレンジャーの皆さんからコメントをもらいました。レンジャー解散後はハンパないやり切った感を身にまとい、自信ありげなすがすがしい表情でそれぞれの会社へ帰って行かれました。

レッドさん                                                   「まず!地元住民の皆様の御協力に感謝いたします。今回の工事では特に協力会社なしでは工期内完成まで持っていくことができなかったです。限られた時間の中で様々な工種が重なり、本当に終わるだろうかと思った程です。作業員数も大所帯となり、その中で事故等が無かったこと、一致団結し全員が終わらせる意思で工事に取り組めたことが大きかったですね。ご協力に感謝します。ありがとうございました。次の現場でも頼みます。」

ブルーさん                                                   「早急な対策工事が要求された工事のため、現場では荒々しい日々が続き心折れそうな時もありましたが、夜の楽しみのアルコールで心も体もリフレッシュしながら、少しでも早く完成を目指し工事をやり抜くことができました。本工事の完成により、住民の方々に少しでも安心して頂けたら幸いです。ご協力ありがとうございました。」

グリーンさん                                                  「主にアンカー工事を担当させて頂きました。本工事終盤は特に早朝から夕暮れまで地元の方には騒音等でご迷惑をお掛けしましたが、無事に完成できました。ありがとうございました。これから、たるばぁ飲みに行こうと思います。」

パープルさん                                                    「終わるかな?と正直初めは不安な部分もありましたが、いざ作業を進めていくと段々形が見えてきて、終わった時にはホッとしました。やり切りました!ありがとうございました。」

ホワイトさん                                                  「天候に恵まれ、おかげさまで無事に工事完了となりました。地域の皆様、協力業者の皆様ご協力ありがとうございました。これからは田植えの方が忙しくなるなぁ~。」

イエローさん                                                 「地域住民の皆様には、長い間騒音等でご迷惑をお掛けしました。無事に、工事も完了することができました。ありがとうございました。」

 

さすがですね!終わってみれば懐かしい。辛さを口に出さないところがレンジャーたる所以でしょうか。

レンジャーのみなさん本当にお疲れ様でした。

 

 

地元住民の皆様、工事期間中は大型車両や工事車両の通行でご不便をお掛けしました。工事の方でも、事故や災害なども無く無事に完了できましたことを改めてこちらでもご報告させていただきます。皆様の御理解と御協力に感謝いたします。

また、鏡的渕の現場でお世話になりました協力業者の皆様、工期の限られた中であれだけの工事を無事完成させることができましたのも皆様の御協力があってこその結果だと思っております。本当にありがとうございました。また、違う現場でも皆様のお力と知恵を貸していただければと思います。今回は本当にお疲れ様でした。

 

DCIM100GOPROいやぁ~~~やっぱ鹿毛かなー。笑