みなさん、こんにちは。
ガクガク、ブルブルと凍えそうな毎日ですが、なんとか風邪もひかずに頑張っています。今日からの大寒波にビビりながら年末年始を過ごすことになりそうですが、みなさんも、体調など崩さないよう気を付けましょう。路面の凍結などにも十分に気を付けましょうね。
気づけば前回のブログから2か月以上が過ぎ、あっという間に年末になりました。決してサボっていたわけではなく、ただあっという間に今日でした。
さて、今日は今年最後のブログとなりますので、全然お伝えできていなかった大豊の現場をご紹介して締めくくりたいと思います。
前回は、ざぶとん枠の作成途中でしたので、今回はそこからの続きになります。

 ざぶとん枠が出来ると、次は~アンカー削孔していきます!
ざぶとん枠が出来ると、次は~アンカー削孔していきます!
 アンカー体を挿入して、セメントミルクも注入して、間詰完了!
アンカー体を挿入して、セメントミルクも注入して、間詰完了!

続いて、受圧板を設置します。もちろんかなりの重量物なのでクレーンを使用します。

受圧板をつけると緊張定着試験を行って、頭部処理を行い完了です。

最後に、水路を設置や道路舗装など細々した作業を終え無事年内に完成させることができました。地元の皆様、協力会社の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。



今年も一年気まぐれなブログにお付き合い頂き、本当にありがとうございました。来年も引き続き温かく見守っていただけたらと思います。
また、県内様々なところで仕事をさせて頂き、地元の方々には大変お世話になりました。協力会社の皆様にも本当にお世話になりました。皆様のおかげで今年も無事に工事を進めることができました。引き続き、2019年もよろしくお願いいたします。
それでは、今年のブログは今回で最後とさせて頂きます。最後の最後まで、駆け足で走り抜けたようなブログとなってしまいスミマセン。。
また、来年お会いしましょう~~!
年末年始は、12月29日(土)から1月6日(日)まで休業させていただきます。

 
		

 もっと近づくと~
もっと近づくと~
 実は、足場もすでに出来てます。これからアンカー工事の作業が始まります。タイムラグなく、リアルに現在がこの状況です。なのでこの現場の続報はだいぶ先になります。
実は、足場もすでに出来てます。これからアンカー工事の作業が始まります。タイムラグなく、リアルに現在がこの状況です。なのでこの現場の続報はだいぶ先になります。 「わたしはココでーーーす。見えますかー?明日の準備してまーす。」
「わたしはココでーーーす。見えますかー?明日の準備してまーす。」 せかせかと配置を替えて、こんなアングルでも撮影しましたよ。
せかせかと配置を替えて、こんなアングルでも撮影しましたよ。 はい、ご覧の通り、足元は水たまりだらけ。本当はこの配置写真のほうがよかったんですが、ボツとなりました。ちなみに、写真撮影でサブデッキまで付けたので、滅多に乗れない作業車に乗って地上68Mまで上がってみましたー。
はい、ご覧の通り、足元は水たまりだらけ。本当はこの配置写真のほうがよかったんですが、ボツとなりました。ちなみに、写真撮影でサブデッキまで付けたので、滅多に乗れない作業車に乗って地上68Mまで上がってみましたー。
 写真は、上空からと地上からの写真です。
写真は、上空からと地上からの写真です。 みなさん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
 上の写真でラス金網を張って、下の写真で受圧板の背面処理に取り掛かり~、
上の写真でラス金網を張って、下の写真で受圧板の背面処理に取り掛かり~、 そしてそして、鉄筋を組んで吹付をしているのが下の写真。
そしてそして、鉄筋を組んで吹付をしているのが下の写真。
 表面のコテ仕上げをするとこんな感じ。このあと養生マットして一段落。歯抜けになっている部分も引き続き同じ作業をします。
表面のコテ仕上げをするとこんな感じ。このあと養生マットして一段落。歯抜けになっている部分も引き続き同じ作業をします。
 日々、地道に補修工事を進めています。通行車両がある中での作業なので、神経を使いますが、日中の暑さと比べ夜間は若干涼しいのと、トンネルの中なので雨も気にならないのがこの現場の良いところ。この季節にはモッテコイの仕事ですね。
日々、地道に補修工事を進めています。通行車両がある中での作業なので、神経を使いますが、日中の暑さと比べ夜間は若干涼しいのと、トンネルの中なので雨も気にならないのがこの現場の良いところ。この季節にはモッテコイの仕事ですね。 対岸から撮影すると伝わりにくいですが、下からこの現場見上げるとオーバーハング気味になっていて、足がゾワッとするところです。この現場へ何度行っても足のゾワゾワは収まりません。
対岸から撮影すると伝わりにくいですが、下からこの現場見上げるとオーバーハング気味になっていて、足がゾワッとするところです。この現場へ何度行っても足のゾワゾワは収まりません。 最初の写真からあっという間に数か月。・・・えっ!??
最初の写真からあっという間に数か月。・・・えっ!?? こちらの写真が、現在の写真です。吹付作業が完了しました。
こちらの写真が、現在の写真です。吹付作業が完了しました。





