匠の技がキラリ3

みなさん、こんにちはー!

いよいよ3回目を迎えました、このシリーズ。まだまだ続きそうですが、集めていたネタがエンスト気味なのでギアを二つほど落としていきたいと思います。

 

今回ご紹介する現場は、横波公園線です。完成当時がコチラ!

image11

そして、現在が~コチラ!

Exif_JPEG_PICTURE

木の影が大きいか小さいか、それくらいの違いでしょうか。

ここの匠ポイントはやっぱり青空を写真に入れるっていうことでしょうかね。笑

横浪と言えば、、、、確かあれは炭酸が美味しかった暑い日のこと。”石の顔”もわからず無我夢中で石積みしたあの日は、ジリジリと焼かれるように熱い背中と、照り返しの熱気を浴びた長い一日。を懐かしむ間も無く、そんな毎日がもうそこまで来ています(;O;)

 

 

二つ目の現場はコチラ。林道東津野城川線です。

完成当時はコチラ。

DCIM100GOPRO

 

現在がコチラ。

Exif_JPEG_PICTURE

景色が全然違うんでイマイチわかりづらいと思いますが、そこは許してください。説明すると長くなりますが、、、私が部長(自称)を務めるブログサークルの部員は私一人。正式に認められた”部活”とは違い、サークルなので活動費はありません。なので、上空から撮影というハイテクノロジーに頼ることもできません。しかし!悲しいことばかりではありません!なぜなら、活動は自由です!!書きたいときに書きたいことを書く!ことができる素敵なブログサークルは随時参加者募集しております。スポンサー協力でもいいですよ。笑

 

東津野城川線のメインは、ボックスカルバートの設置作業。組み立てると高さ幅ともに4M、長さが50Mもある大きな水路。現場に来るときにはロールケーキのように切られていて、その一切がなんと12.9トンもあるそうで、クレーンで吊って設置するにはでっっっかいラフターが必要だけれど、そんな大きなラフターが入るスペースも無いし・・・ってことで、ロールケーキ引っ張り作戦が功を奏し、通常2~3週間掛かる作業を4日で完了させた時には、メーカーさんも驚いていたそうです。

ということで、言葉で説明するのは難しいので・・・動画をご覧いただきましょう。

https://youtu.be/qrEJI6l_XR8

東津野城川線の匠の技はこれですね!!

 

コメントする