みなさん、こんにちは。
先日、静岡から高所作業車が帰ってきました。
走行できる時間帯が限られているため、夜間ひたすら走り続けるのですが、作業車のスピードに合わせて回転灯を回しながら先導していると、幾度となく睡魔が襲ってくるんです。窓を開けて冷たい風を浴びたり、頬をつねったり、歌を歌ってみたり。。本当に、過酷な時間でした。
事故も無く、無事に帰ってこられたので結果オーライなんですけどね。知らない道を走ると、肩がコリコリ。首はゴキゴキ。やっぱり高知がイチバンやね~!
「慣れた道こそ安全運転」
太陽が沈むのが早くなってきました。皆さんも早めのライト点灯で事故の無いよう気を付けてくださいね!!
さ~て、今回は東津野城川線の現場をお伝えします。
以前に、工事前の写真と作業途中の写真を紹介して以来のコチラの現場。
ご存知の方もたくさんいらっしゃると思うのですが、9月のシルバーウィークより片側交互通行ではありますが、一般車両の通行が可能となりました。たくさんの観光客の方が天狗高原を目指されていたようで、田舎では珍しいくらい交通量が多くなっていました。
余談ですが、シルバーウィーク、、、毎年あってほしいんですが、そううまくいくわけもなく次回大型連休になるのはナント!11年後らしいです!!!トホホ~~~~(ーー;)
と、ここまで書いて下書き保存をして早一ヶ月。気付けば、あっという間に時間が過ぎ、歳もとるはずですね。一年一年加速しながら歳を重ねているように感じはじめました。オット!!これまた余談。話が逸れてばかり・・女のサガでしょうか・・・。
とりあえず、次のシルバーウィークまで10年と11か月になったところで、真面目に書こうと思います。
東津野城川線の工事は、全ての作業が完了しました。とっくの昔に、片側交互通行も解除しておりますが、工事を写真で振り返ってみましょう。
一番初めは土工からのスタートです。整形して、土をどんどん出している頃の写真。
続いて、軽量盛土工が始まった頃の写真。
こちらは大きな水路の底になる部分。どんどん形が見えてきましたよー!それにしても対岸はまだまだ遠い、、、今思えば懐かしい頃ってやつですね。
ほら、水路のできあがりー!クレーンで吊って、〇〇〇〇してあっという間に組みあがりました。〇〇〇〇の部分は企業秘密です。笑
終盤はこんな感じです。土を入れて締め固めての繰り返し。
ほ~ら、あっという間に繋がりました。
では、最後に完成した現在を動画でご紹介します。
https://youtu.be/tdP-49HVyK4
はじめまして、石川法縁(イシカワ ホウエン)と申します。
Yukiフアンの一人として、東奔西走のご活躍ぶりに、只々感嘆の一言です。
本日は日曜日。16日のブログで、高所作業車が静岡から帰り、東津野城川線の工事も完了したとのことでしたので、津野町の重機置き場に行けばAT-550S
に触れられるかも?‥と、アポ無しで出かけましたが、事務所の駐車場に居られた従業員のお話しでは、建物内に格納中とのことでした。
明日にでも、キチンとアポを取ってビッグマシンとご対面したいと存じます。
私が現在取り組んでおりますテーマは、激甚災害時に、外国人観光客を安全で
速やかに避難誘導できる道路情報網の確立です。
現在、我が国における災害時避難誘導は、各市区町村内で確立されておりますが、関東・東日本豪雨の惨状は、その機能の限界を露呈しました。
そこで、四国地方整備局・土佐国道事務所・高知県道路課・西日本高速道路株式会社等と連携して「女性の視点を活かす、道路を絆とする広域自治体避難誘導ネットワークづくり」を最優先の課題としました。
女性活躍法が施行されましたので、並行して、激甚災害時、人命救助や救援道路の確保に必要な、女性専科の建設機械等オペレーター養成学校の開設も急務です。
信頼性の高い道路の維持管理と復旧には、のりめん屋さんの叡智と技術が不可欠の要素です。
Yukiさんのような、女性リーダーが一人でも多く育ってくれることを願って、
日々奔走しています。
ご多忙のスケジュールとは存じますが、機会に恵まれましたら女性の視点でのアドバイスをいただければ嬉しい限りです。
自己紹介が末尾になりました。
私の本業は、禅宗(黄檗宗 本山:京都宇治の万福寺)の坊主(超ナマグサ)です。
現在は、寺院住職を退任して、南国市内の田園ど真ん中、農家の木造二階建て離れをお借りしたアトリエを拠点に、南海トラフ地震の避難弱者減災対策に奔走する夢追いオジン(73歳)です。どうぞよろしくお願いいたします。
石川さん、はじめまして。
あたたかいコメントを頂きありがとうございます。滅多にコメントを頂くことがないので、感激しております。
本業とは別に様々な活動をされているのですね。73歳!?と驚きましたが、年齢は関係ないですよね。経験豊富な方々の知識や知恵を、様々な形で私たち若手にご伝授頂ければと思います。
なかなか更新されない、脱線の激しいブログではありますが、これからもあたたかく見守って頂ければと思います。
AT-550Sはただ今メンテナンス中でして、東津野の倉庫方へは戻っておりません。わざわざ足を運んで頂いたのに申し訳ないです。